ドキドキするお話

| 2015年2月10日

  麻酔をすると 心臓がドキドキするのですが・・・ 患者さまからそのようなお話をよくうかがいます これは 麻酔薬の中に入っている 血管収縮薬であるエピネフリン(アドレナリン)の影響だと思われます 麻酔薬の中には通常 麻酔 […]

デコレーションケーキのお話

| 2015年2月6日

『アクアフレッシュ エクストリームクリーンホワイトニング+』 くれぐれも召し上がらないようお気をつけください   https://youtu.be/fA-T8XbhrPE

失くしたお話

| 2015年1月22日

この度京都大学の研究グループが 30〜75歳の日本人8000人以上を対象に 外傷や歯列治療とは関係なく 虫歯や歯周病など炎症を起こす病気のために 歯を失ったことと動脈硬化との関連性を検証した 歯科検診、心臓や血管の病気を […]

インフルエンザのお話

| 2014年12月18日

  インフルエンザに感染する危険性の高い季節になりました インフルエンザの感染経路は接触感染と飛沫感染です 感染者がくしゃみや咳をした時に手で押さえ その手で周りのものに触れてウィルスが付き 別の人がそのものに […]

ヤニなるお話 PARTⅡ

| 2014年12月12日

小田原駅西口の喫煙スポットも 囲いがつけられて少しは体裁良くはなりましたが タバコを吸わない人間からは かなりの迷惑スポットであることは間違いありません 何度もお話をしていますが 喫煙と歯周病に密接な関係があります 歯周 […]

再石灰化のお話

| 2014年11月10日

むし歯は茶色や黒くなるものだと思われがちですが 初期のむし歯は白濁した状態にみられます 歯のエナメル質は健全であれば透明感のある色ですが 初期のむし歯では歯の一番表面ではなく その下10から20ミクロンのエナメル質内で脱 […]

いい歯の日のお話

| 2014年11月6日

  ライオンは、厚生労働省と日本歯科医師会の推進する「8020運動」の達成に向け、歯周病の予防、早期発見、早期治療を提唱し、さらに歯科医院等での「プロケア」や歯科医師や歯科衛生士の指導に基づく「セルフケア」が歯 […]

POs-Ca Fのお話

| 2014年10月20日

(医)杉山歯科医院で販売しているガムに 新商品が仲間入りしました POs-Ca成分の特徴 正式名は、リン酸化オリゴ糖カルシウム。 むし歯の原因となる酸をつくらない食品素材。 世界7カ国で特許を取得している、だ液に溶けやす […]

後ろから前からのお話

| 2014年9月19日

  乳歯の後ろから永久歯が生えてきましたが 大丈夫でしょうか? こんなご質問をよく受けます 永久歯のたまご(歯胚)は もともと乳歯の下の歯ぐきの中に埋まっていて 生え変わりの時期を少しずつ成長しながら待っています 永久歯 […]

ギネスのお話

| 2014年9月8日

ギネスブック2001には 【全世界で最も多い病気は歯周病である。 地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない】 そう書かれています 歯周病は プラーク中の細菌が原因となっておこる炎症性疾患です […]