歯と健康を守る集い
Dr. Feelgood | 2014年5月8日
歯の衛生に関する知識の普及啓発などを目的に 毎年6月4日から1週間展開される 「歯と口の健康週間」 今年度も小田原歯科医師会では この「歯と口の健康週間」にイベントを行います 今年もより市民の皆様にお役に立つ、た […]
Dr. Feelgood | 2014年5月8日
歯の衛生に関する知識の普及啓発などを目的に 毎年6月4日から1週間展開される 「歯と口の健康週間」 今年度も小田原歯科医師会では この「歯と口の健康週間」にイベントを行います 今年もより市民の皆様にお役に立つ、た […]
Dr. Feelgood | 2014年5月1日
当院では発売された10年前から「 アネジェクト 」という コンピューター制御の電動麻酔注射器を使用しています 痛みを抑えるため 注射開始時は低速で その後、ゆるやかに注入速度が上昇します また、注入速度を維持するため […]
Dr. Feelgood | 2014年4月17日
舌の先端や、舌の縁がピリピリする 舌がヒリヒリ痛む ジンジンする そんな症状で来院される患者さまがここ数年増えています 拝見させていただくと 見た目には舌に何の変化もありません 舌炎であれば舌が通常よりも赤く腫れたり […]
Dr. Feelgood | 2014年3月31日
食べるときは 『一口30回はかみましょう』と言われますが この事を初めて提唱したのは 19世紀に4期にわたり英首相を務めた ウィリアム・グラッドストン氏(1809-1898)です ある日、首相官邸で新聞記者 […]
Dr. Feelgood | 2014年3月18日
居酒屋のカウンターで気持ちよく飲んでいると 奥の座敷の障子の向こうから 「今日、歯医者行ったら 歯みがきの仕方を教えられちゃってよぉ 子供じゃないんだから 歯みがきなんて・・・がっはっは!」 そんな声が聞こ […]
Dr. Feelgood | 2014年3月14日
“おやつに甘い食べ物は絶対に与えない” そんなお母さんに時々お会いしますが “それはかわいそうですよ”と説明しています 成長期にある子供は 3度の食事だけでは 充分なエネルギーを摂ることができないので 甘い食べ物を欲しが […]
Dr. Feelgood | 2014年3月5日
噛んだ傷や口内炎がなかなか治らない 歯肉や粘膜にただれやしこり 色の違う部分(白斑や赤班)がある 舌がうまく動かなくなった そのような症状が現れたら 怖がったり恥ずかしがらず そのうち治るだろうと放置しないで できるだけ […]
Dr. Feelgood | 2014年2月24日
お口の中には 人間の体で最も多くの種類の細菌が存在しています 特に気をつけたいのが むし歯や歯周病、口臭など 多くのトラブルの原因になる歯垢(プラーク)です 歯垢は食べかすだと思っている人も多いようですが […]
Dr. Feelgood | 2014年2月13日
岡山大学は2月6日 現在、集中治療室など広く臨床で使用されている 鎮静薬「デクスメデトミジン」を局所に投与することで 研究グループはこれまでの研究から デクスメデトミジンを局所麻酔薬に添加すると 局所麻酔の […]
Dr. Feelgood | 2014年1月29日
文部科学省は、幼稚園児から高校生の発育と健康状態を示す 今年度の学校保健統計調査の速報値を発表した むし歯の子供の割合は 幼稚園で39.51% 小学校で54.14% 中学校で44.59% 高等学校で55.1 […]