Welcome To Our Site...

ワーキングプアのお話

Posted By on 2012年11月13日

 

歯科医師(58歳)がインプラント治療代106万円を着服

歯科医師が治療代100万円着服容疑

TBS系(JNN) 11月9日(金)13時45分配信

東京・練馬区の歯科医院で院長として雇われていた男が

患者の治療代およそ100万円を着服したとして

警視庁に逮捕されていたことがわかりました

業務上横領の疑いで逮捕されたのは

歯科医師の細畑廣行容疑者(58)で

去年、練馬区の歯科医院に院長として雇われていた際

インプラント治療をした女性患者(当時66)の治療代

106万円を着服した疑いがもたれています

取り調べに対し、細畑容疑者は

「手取りの給料が月15、6万円しかなかった。生活費などにあてるためにやった」

と容疑を認めているということです

細畑容疑者は過去にも、岩手県で開業していた際

診療報酬を不正請求したとして保険医の登録を取り消され

1か月間の医業停止処分を受けていました。(09日11:14)

 

分院長で手取り15万!!

気の毒な話だ

昨今、歯科医師のワーキングプア化が面白おかしく取り上げられている

ワーキングプアとは

正社員並み、あるいは正社員としてフルタイムで働いても

ギリギリの生活さえ維持が困難

もしくは生活保護の水準にも満たない収入しか得られない

就労者の社会層のことである

まさに歯科医がそうなったと・・・

原因は歯科医師の過剰

1998年「歯科医師の需給に関する検討会」に出させた報告書で

2005年以降、供給が需要を上回り

2025年には9千~1万8千人の過剰が見込まれるとしている

それを旧厚生省は増え過ぎたとわかっていながら放置

2006年末厚労省はようやく

「新規参入の歯科医師数を1200人程度とする必要がある」

「歯科医師国家試験合格者数の約55%が過剰」との考えを示したが

時すでに遅し

私も80年代前半までの歯科大学新増設の恩恵を受けたからこそ

今こうして歯科医師でいれるわけで

もうこうなった以上この戦国時代を戦い抜くしかないと思っている

歯科医になり24年、開業して20年になる

あと残りの20年をどう生きていこうか

正直にコツコツやるしかないな

お歯なしのお話

Posted By on 2012年11月7日

 

患者さまに

“少し歯周病が進んでしまいましたね”

そう伝えると

『あら!昔は歯が良いことが自慢だったのにぃ

歯周病って現代病ですか?』

そんなお答えが帰ってきました

いやいや そんな事はありません

ということで いろいろ調べてみました

人類と歯周病との付き合いは大変古く

旧石器時代の早期ネアンデルタール人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも

歯周病の痕跡が認められます

また最近では、猿人(オーストラロピテクス・アフリカーヌス人)の骨にも

歯周病が見つかりました

猿と猿人の違いは、直立歩行と火の使用ともいわれますが

まさしく火を使うようになって以来炎デコメ絵文字

人類は歯周病に悩まされ続けているといえるのです

古代エジプト時代になると、歯周病はかなり一般的な病気となったようです

たとえば古代エジプトのメレンプター王(紀元前十三世紀)のミイラのX線写真をみると

歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてなくなって歯が抜けてしまった状態や

歯がグラグラになっている状態が認められます

この王様は歯周病で歯を失ったと考えられ

きっと歯周病に悩まされていたことでしょう

いろいろな古代人の歯周病の状態を比較すると

身分の高い人ほど病状がひどいことから

食べ物に恵まれ美食をしていた人ほど歯周病にかかっていたと考えられます

つまり歯周病は食習慣に影響されていたのです

一方、むし歯は、とくに砂糖の消費量と密接な関係にあります

むし歯の原因となる砂糖の入った食べ物の乏しかった旧石器時代はもちろん

古代エジプト時代でもむし歯はまれであったといわれています

日本でも、むし歯が問題になってきたのは江戸時代以降です

出典: 「歯にいいはなし」香川県歯科医師会 編
発行:医歯薬出版株式会社
元日本歯科医師会生涯研修委員会委員長・武部裕光 より抜粋

 

蘇るお話

Posted By on 2012年11月2日

 

もう11月です

冷たい雨が降る前に

冬支度をしておきましょう

中日新聞の記事から

人間の抜歯した親知らずなどの幹細胞で

歯の神経(歯髄)を再生させる治療の臨床研究が始まる

厚生労働省科学技術部会が18日

国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と

愛知学院大(名古屋市千種区)の申請を承認した

国内初の臨床研究となる

厚労省によると、成人の患者5人から幹細胞を採取して6週間ほど培養

増やした幹細胞を、本人の歯の神経を取り除いた部分に詰める

動物実験では1、2カ月で神経が再生し、知覚を取り戻しており

人間での再生経過を調べる

進行した虫歯の治療では、神経を取り除き

詰め物をする治療が広く採用されている

しかし、歯の感覚がなくなると、再び虫歯になっても気づかず進行し

抜歯に至る可能性が大きかった

今回の研究は2008年、補助金が支給され

医薬品の審査なども迅速に実施される内閣府の

「先端医療開発特区(スーパー特区)」に選ばれている

全国で20ほど採択されたスーパー特区の研究には

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授による

人工多能性幹細胞(iPS細胞)の医療応用を加速化させるプロジェクトも含まれている

とのことです

要するに死んだ歯を

再び蘇らせるということなんですが

痛くなって、仕方なく神経をとった歯を

もう一度悪くなったら痛みを感じさせるようにするって

なんかちょっとコワくないですか?w

超音波のお話

Posted By on 2012年10月27日

 

一日に拝見する患者さまの1/3の方が定期健診

そして歯石除去(クリーニング)を希望して来院されます

3ヶ月~半年にかけて1回

美容院へ通うよな感覚で来院いただけるのは

とても喜ばしくありがたいことです

ですから

歯のクリーニングに来ていただいた患者さまには

気持ちが良くなって

快適な気分で過ごしていただかなくてはならないと思っています

むし歯で仕方なく歯医者に来ているわけではないのですから

歯石除去は手用スケーラーで行うこともありますが

速さと効率が要求される現在の診療体制では

超音波スケーラーエアースケーラーを用いて

歯石除去をする頻度が非常に高くなっています

超音波スケーラーは手用スケーラーの1/4のスピードで

 大量の歯石を除去し、注水により歯周ポケットの洗浄も可能で

軟組織に対する為害性も少ないとされています

超音波スケーラーエアースケーラーともに

音波による振動を利用して歯石を除去します

超音波スケーラーエアスケーラーより振動数が多いので

歯石はよく取れるのですがその分刺激が強く

痛みを感じたり、不快な思いをする場合があります

 

当院ではガンコな汚れには超音波スケーラー

歯石の少ない方や知覚過敏で辛い患者さまにはエアスケーラー

その都度お口の中に適した術式で

のお手伝いをしてまいります

できるだけ刺激の少ない極細チップもを使用し

歯と歯ぐきの負担もない爽快気分で

バイオフィルムや歯石を取ることを常にこころがけております

 

https://youtu.be/KanfVEDJ48o

差し歯のお話

Posted By on 2012年10月16日

126883766860216315475

残念ながらこの歯は抜かなくてなりません

そう患者さまにお伝えすると

「えっ!じゃあこの後どうなるんですか?」

差し歯ですか?」

そんな答えが返ってきます

差し歯”という言葉の解釈が

人それぞれ違うようです

一般的に歯を抜いてしまったら

差し歯にはできません

差し歯は歯の上の部分だけがなくなったときにできる処置なので

最低でも根が残っている状態でないと作れないのです

残っている根や歯の一部に差し込むから、差し歯なのです

我々が患者さまに説明する差し歯とは

正しくこの事で

歯の残っている根の部分に心棒(コア)を立てて

その上に冠を被せるというものです

この治療は保険診療の対象となります

わからない事は何でもご相談ください

メールでも歯の相談を受け付けております

info@sugiyama118.jp

https://youtu.be/HQFVVl-0rxg

ビヨンビヨ~ンなお話

Posted By on 2012年10月10日

 

あまり映画の批判はしたくないのだが

期待していた「アウトレイジ ビヨンド」には

ちょっとがっかりだった

公開初日ということもあり

SCREEN8のキャパ124席はほぼ満席

冒頭から緊張感がない

前作のような北野作品らしさがイマイチ

あれだけの俳優さんを使い ストーリーも広がると

ビヨンビヨ~ンに伸びきったフィルムを

編集するのに四苦八苦

オチもアレしかなかったのかもしれない

観ていて後半

いつ終わるのか

どんな終わり方をするのか

ちょっと思惑したが

やはり良い意味で期待を裏切って欲しかった

前作はシンプルでひと味足りないような感じもするが

なかなか美味しかった

今作は見た目は良いがデコレーションしすぎて

収拾がつかなくなり

食いきれなくなったケーキのようだ

♪鈴木慶一の音楽も前作のほうが冴えていた

面白かったのだけど

なんかもったいない悔しい映画だっw

ラストシーン

エンドロールの余韻にひたらず

バッと立って席を後にした観客の何とも多かったこと

この映画を象徴している

前作の水野

今作の無言のヒットマン

こりゃ カッコよかった

まあいい ご覧になっていない方もいると思うので

このくらいにしておこう

北野武監督には

ぜひ「キッズ・リターン」を超える作品を期待する

https://youtu.be/zlcQrejk2Pg

バネのないお話

Posted By on 2012年10月4日

 

金属のバネがない入れ歯が

あることをご存知ですか?

杉山歯科医院でも10年ほど前から推奨していますが

患者さまの満足度が高く 特に評判が良いのが

このノンクラスプデンチャーです

ノンクラスプデンチャー

金属のバネを使わず

素材の弾性で歯ぐきにフィットするので

快適で体と心にやさしい入れ歯です

部分入れ歯をお使いの

多くの方を悩ませている「金属のバネ」がないので

見た目がとても自然です

『装着時の違和感が少ない』

『割れにくい』

『金属アレルギーの心配が少ない』(一部金属を使う場合もあります)

などの

優れた様々な特徴を持っています

ただ欠点もあるんです

『適応症が限定されてしまう』

『保険がきかない』 (杉山歯科医院では6万円~10万円)

などですが

今までの入れ歯よりピッタリしていて目立たないから“いいね!”

これが ほとんどの患者さまの感想です

入れ歯でお悩みの方は

ぜひ一度ご相談ください

 

“オレンジ色の憎い奴”のお話

Posted By on 2012年9月28日

 

治療中に

「こちらをかけてください」

っと渡された

オレンジ色のメガネを装着したことがありませんか?

これは光重合型コンポジットレジンによる修復治療の時に

光に対する目の防護のため

メガネを装着していただきます

光重合型コンポジットレジンとは

可視光線を照射することにより重合する(固まる)レジンで

金属などと違い歯の色に近似した審美的な詰め物です

前歯や奥歯の小さなむし歯治療には大変便利で

短時間にその日のうちに治療が完了します

手順はこちらです


むし歯の部分を削ります


接着剤を塗ります


少し乾かします


5~10秒 光をあてます


レジンを充填します


再度 5~10秒光をあてると固まり
仕上げ・研磨をして終了です

 

      

短時間で美しい前歯が取り戻せる

画期的な治療法です

もちろん保険診療でOK

最大のメリットはむし歯の部分(必要な部分だけ)を

選択的に削って詰める

ミニマルインターベンション(最小限の侵襲)が可能なことです

オレンジ色のメガネをはずしたら

鏡をのぞいてみて下さい

きっと笑顔に戻っているはずですよ

 

3000万人突破のお話

Posted By on 2012年9月18日

 

総務省統計局は2012年9月16日、敬老の日を迎えるにあたり

統計から見た日本の高齢者動向をまとめたレポートを発表した

それによると日本の65歳以上(高齢者)の人口は

2012年9月15日時点で3074万人となり

初めて3000万人を突破したことが分かった

総人口に占める割合も24.1%で過去最高

いわゆる「団塊の世代」が高齢者入りをはじめ

急速な伸びを示しているとのことである

また、100歳以上の高齢者は全国で51376人

去年より3620人増えて初めて5万人を超えた!!

私が学生の時から“高齢者社会”“高齢者社会”と

言われ続けてはおりましたが

この数字を見ると“遂に来たか”っと実感します

日々の診療で高齢者の方を多く拝見しておりますが

みなさま とてもお元気

歯のたいへん丈夫な方ばかりなので

かつての “老人” という

老いたイメージがなくなってきているのは事実なのです

 

FINALのお話

Posted By on 2012年9月8日

 

公開初日ということもあり

この日のレイトショー

珍しく席は多くのファンで埋め尽くされていた

テレビシリーズが始まった時

青島俊作と和久平八郎は

マーティン・リッグスとロジャー・マータフ

そう「リーサル・ウェポン」のあのコンビ

タイトルも「夜の大捜査線」からなんだろう

どこまで張り合えるか

なんて 軽いノリで毎週見ておりましたが

今思うとこのテレビシリーズが一番面白かったなぁ

その後 “THE MOVIE”って事で4作目

ずいぶんとまぁスケールがデカくなっちゃいました

ユニークな視点とコミカルな要素は相変わらず

まあずっとテーマだった警察組織の

“キャリア”と”ノンキャリア”の権力構造

巨大な組織の中で信念を持ってもがき続ける人間たちのドラマ

この辺もとりあえずケリを付けた形かな

鳥飼のスピンオフは見てみたい気はするが・・・

とりあえずは “THE FINAL”

これで終わりがいいと思う

15年間楽しませてくれて

ありがとう

 そして さようなら

雪乃さん

 

なんてな!