Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月31日
企業が投資家向けに行なう広報活動のことを
IR(インベスター・リレーション)【Investors relations】といいます
企業の現状や中・長期計画
それを実現するための戦略などを公開して
より多くの出資者を募ろうとします
近年、株式や社債を発行して市場から直接
資金を調達する企業が増えています
このため、企業は少しでも多くの投資家から出資してもらおうと
IRに力を入れ始めました
私も株式投資をする時に企業のホームページをじっくり見ます
投資家の掲示板やブログで
「IRまだ?」
「IRでました!」
なんて情報が飛び交う(自社に都合のいい情報しか公開されない事が多いw)と
その企業の株価が一気につり上がります
それは、IRを見て多くの投資家が
この企業なら投資する価値があると認めたからです

杉山歯科医院の患者さまは
杉山歯科医院の信用を買っていただいている 株主のようなものです
それはお金で買えない かけがえのないものです
その信用を失わない 裏切らないためにも
この4月から患者さまへ向け
お役にたつ情報をどんどん公開していきます
まずその第1弾として
会計時に領収証と治療内容の明細書を発行をしていますが
その明細書の裏に
携帯電話やパソコンからの24時間オンライン予約のご案内
プラス
次回の治療内容と
次回の概算の会計金額をお知らせすることにしました
今までも高額のお支払いがある時などは
事前に会計金額をお伝えしていましたが
保険診療でも 自費診療でも
長時間の診療でも ちょっとした消毒でも
4月からは全ての患者さまにその都度
次回に掛かるお支払い金額お伝えできることになりました

他の患者さまがいる待合室で、受付に対して
『次はどのくらい掛かりますか?』とは
なかなか問いかけにくいものです
歯科の治療費は“高い”とお考えの方がほとんどです
心配だけど恥ずかしくて聞けない方が多いようです
金属の高騰などで保険点数もたびたび変化しますから
一般の方には全く検討がつかないはずです
1万円札でのお支払いが多い事からもそれはわかっています
ですから
あらかじめ次回に掛かる金額がご承知いただければ安心ですし
一人で通院されるお子さまに、高額な紙幣を所持させる心配もなくなるはずです
今後も患者さまへ便利でお役にたつ情報を考えご報告していきます
次回にもう一度診せていただくと もっと具合が良くなる診療を心がけています
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月27日
日本マクドナルドホールディングス株式会社
代表取締役会長兼社長兼CEO
原田 泳幸氏

「どうすれば、変われるのか?」
~原田泳幸の“変革のリーダーシップ”特別講義~
『カンブリア宮殿』をじっくり見た
経営の悩みなどを相談するある若社長に
質問で切り替えしてみせた
新規顧客を増やすために何をしていますか?
来店頻度を増やすために何をやっていますか?
私はハッとした!
まるで自分に問われているようである

診療室へ戻り 直近1年間の
来患数推移グラフ
1日平均来患数グラフ
新患率推移グラフ
この3つを照らし合せてみた

見事なまでの横這い状態w
決して満足するものではない
また、原田氏はこうもアドバイスしてくれた
「経営者は、専門家集団の活躍の場を提供するのが仕事です」
正しく今の私を叱咤激励してくれているかのような
ハッとする金言!
プロフェッショナルである従業員たちが
もっともっと思い存分活躍できるような場を築きあげなくては・・・
間もなく新年度
杉山歯科医院の新たなる戦略がはじまる
はず?!
https://youtu.be/a1TDoKo7neE
Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月19日
九州初の男性歯科衛生士が誕生!
そんなニュースを目にした
九州初ってことは他の地域ではもう現存しているらしいのです
歯科衛生士法により以前は女性のみしか従事できない資格でしたが
改訂され数年前から男性にも門戸が広げられました
看護士も以前は女性だけの仕事でしたが
今では多くの男性が看護士として働いています
日本の航空会社も男性のCAを見かけるようになりました
歯科衛生士は3年間の歯科衛生士学校終了後国家試験を受験し
それに合格したものが歯科衛生士業務に携われます(平成22年度合格率96.5%)
しかし、多くの衛生士養成専門学校・短期大学の衛生士養成科が
依然として男性の入学を許可していないという話です
どうでしょう 今後、増えていくのでしょうか?

ドリフ もしも こんな・・・があったらw
いろいろな方に伺うと、どうも歯科衛生士というと
ピンクの白衣のイメージが強いらしいです
ドクターが男性ならば なおさら
衛生士はソフトなイメージで接して欲しいですし
男性があまりソフトすぎても逆に怪しくなります
また、一家の大黒柱が働くには収入的にもかなり厳しいのが現実です
海外のように衛生士だけで開業できる制度がない日本ではどうでしょう
ドクターと合わせ何本もゴッツイ手がお口の中に入ったら・・・
受け入れられる歯科医院がどのくらいあるでしょうか
ただ、そのライセンスを生かせないままでは困ります

考えとしては、一つの歯科医院だけに勤務するのではなく
介護の現場などを通じ、車椅子から患者様を抱きかかえたり
在宅診療の重い器材を運んだりする時には男性の方が助かりますから
介護施設や大学病院など開業医以外でも働けるような
フリーランサーになれれば活躍の場は益々広がるはずです
いやいや
杉山歯科医院でも男性衛生士を雇用する準備をしておきましょう
美容院感覚で歯のクリーニングに通うマダムたちが
イケメン衛生士をご指名になる時代が来るかもしれませんよ
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月15日
いまウォーキング中にヘッドフォンから流れているのは
The Cranberriesが11年振りにリリースした『ROSES』

デビューして20年になりますが
愛しのDolores嬢の澄んだ美声は健在
凍てついた今の季節にはピッタリのBGMだ
真夜中の海岸通りを散歩する時や
飲んだくれて千鳥足の丑三つ時にも
頭の中で心地良く鳴り響いているが
久野霊園で朝焼けの中ジョギングしながら聴いた
”Schizophrenic Playboys” は
最高だったな
来日公演の際は
診療を1時間早めに切り上げてしまうかもしれません
ご了承ください
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月14日
日経平均株価が
終値としては昨年7月27日以来約7カ月半ぶりに1万円台を回復した
私も先月からトレードに復活して半月
ずっと張り付いてはいられないが
昼休みなどに相場のやり取りを見ると
少し景気が上向いてきているような気がする
いや、持っている株がちょっと上がったので錯覚しているだけなのかも知れないw


実はこの4月は2年おきに行なわれている医療保険の診療報酬改定がある
またまた保険点数と取り方が変わるので
診療する我々としては“またかいなぁ”やれやれという気持ち
国のやり方に振り回されっぱなしなのである
でも、仕方ない保険医登録をしているのだから・・・
でも、今は便利になった
カルテもレセプトもみんなコンピューターだから
点数が変わったり、多少制度が変わっても
項目を選んで入れるだけ 点数なんて覚える必要がないのだ
全部コンピューターが教えてくれる
カルテにはもちろん手書きで問診した事や検査の結果は書くが
点数や処置内容は全部印刷されてくる
全てが手書きだった数年前までは、このような改定があると大変な事になっていたのだ
覚えたころにはまた改定!?って感じだった

この改定に伴ない当然、医科、歯科(まだ少ないが)
オンラインで行なわれている電子カルテシステムは
サーバやシステム更新とアップグレードとなる
今回の診療報酬改定は
深刻な財政状況においてその財源配分を踏まえた
医療と介護 のダブル改定!!
医療情報システム開発業界
いわゆる
電子カルテを中心とした福祉施設、医療機関向けの業務系システム
臨床試験向けの支援管理システムを開発する企業にとっては
絶好の稼ぎ時!

このチャートはある病院、診療所向け医療用データ管理システム会社の株価である
たった2ヶ月で15倍
2012年1月13日に1株848円だったのが(購入は100株単位)
2012年3月14日には12,050円
医療に従事をしていながら
私がこれを知ったのはちょうど3週間前
もし、その時買っていても、現在2倍になっている!!!
度胸がなくてwもたもたしていた
完全に乗り遅れた
残念ながら、今じゃもうとても買えない
イスタンブ~ルまで飛んで行ってしまった
他の医療情報システム企業の株も軒並み
状態なのだ
サポートする業界に負けず
我々医療従事者もレベルアップ、スキルアップ
杉山歯科医院の
も
するよう“一歯入魂”
そうだ、2年後は早めに
医療情報システム開発業界の株を
しこたま仕込んでおく事を忘れないようにしないといけないなぁ
今はその時をじっと待っているか
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月10日

今シーズンも、不定期な馬券師定例ラウンドが始まった
「ドライバーの角度上げたほうがいんじゃねっ
腹出てきたなぁ メタボリックドクター」っと
冷やかし半分に当直明けのH医師を煽っていると
“いやいやこれからはロコモよ~っ”とキョイチをかっ飛ばした
なにそれ?
ラウンド後の風呂でのぼせるまでH医師に熱弁され
自分の無知さを恥じた
Loco Moco
日本歯科医師会の広報誌でも取り上げられていたが
メタボの次はロコモらしい
ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)運動器症候群
「運動器の障害により、要介護となる危険性の高い状態」をいう
つまり
足腰の骨、関節、筋力の劣化が歩行困難をもたらす
運動器機能低下症候群
結果的に介護が必要になったり
寝たきりになったりする危険性が高い状態のこと

内臓脂肪が蓄積して糖尿病や高血圧、高脂血症によって
動脈硬化から心臓や脳血管の病気につながるメタボリックシンドロームに対し
身体の首から下の骨、関節、筋肉、神経など、内臓を除いた
体の運動を司る部分からをロコモティブシンドロームという
ロコモティブシンドロームの主な治療対象となる疾病は
骨粗鬆症、変形性膝関節症、変形性脊椎症の3つの慢性疾患であり
その他変形性関節症、脊椎圧迫骨折、大腿骨頸部骨折
腰部脊柱管狭窄症、関節リウマチなどがある

当院にもリウマチの影響で口が開かなくなる症状の患者様がおみえになる
メタボと歯周病の関連性はもう既に周知されていることだ
次はロコモ対策、そして要介護への在宅歯科医療
よく噛んで食事をすることは、老化のスピードを遅らせる
咀嚼力は生命力そのものなのだ
歯科からもロコモの予防に積極的にアプローチしていく必要がある
8020運動はもう25%達成されているのだから
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月6日

このたび、今年デビューする愛馬の馬名が
「ポートドラルーン」 (Port de la Lune フランスの世界遺産「月の港ボルドー」より)
に決定いたしました
父 チチカステナンゴ
母 シュペリユール
母の父 サンデーサイレンス
性別 牝
毛色 芦毛
所属 美浦
厩舎 堀厩舎(予定)
生産 白老ファーム
育成 早来ファーム

夏のデビューを目指し
北の大地で毎日トレーニングに燃えています
Rolling Stones – Wild Horses (Live Acoustic) 投稿者 voltorixs
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年3月3日

(医)杉山歯科医院の真向かいにある
神奈川県小田原合同庁舎にて
鉄道展「小田原鉄道物語」~馬車・人車鉄道から新幹線まで~
が開催されています

大宮の「鉄道博物館」や
名古屋の「リニア・鉄道館」にも
正しくも劣らぬ・・・
っというわけにはいきませんが
なかなかコンパクトにまとまっていて
小田原鉄道史を知るにはとても楽しめます
パネル、写真の展示
そして模型が走っています(ジオラマ)

平成24年 3月 2日(金) ~ 11日(日) 入場無料
昨日もこちらで見学された後
当院を訪れていただけた患者様がいらっしゃいました
現在、前日のネット予約 当日の電話予約がとても取りにくい状態です
大変ご迷惑をおかけしております
辛い痛みや詰め物が外れたりしてお困りの方は
どうぞ強行突破してそのまま当院受付においでください
出来るだけ予約の患者様の間で拝見いたしますが
やむを得ず長時間お待ちいただく場合は
鉄道展「小田原鉄道物語」へご案内いたします
The Yardbirds – Train Kept A Rollin’ (1968)「Stroll On」
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年2月29日

私が大学生時代を過ごした塩尻という所は
一晩で車が半分埋まるくらい雪の降る街だった
湯沸かし器の水抜きを一晩忘れただけで
湯沸かし器はパンク 修理が必要となり
大家さんに“すいません またやっちゃいました”ということになる
冬休みに風呂の水を抜かずに帰郷した後輩は
戻ってきた時に、凍って真っ二つに割れた風呂釜を見て呆然としていた
酔っ払った先輩が雪道で滑って転んだ瞬間
手に持っていたキーケースを新雪の中に放り投げてしまい
夜通し『ジョンバ』を持って“大貫さんゲーム”!?をやらされた事もあった

当然、今日のようにドカッっと雪が降ると
あの頃の事を思い出す
私は大学に入学するとすぐに
地元のタウン誌で“バンドメンバー募集”を呼びかけた
しかもバリバリのPUNK ROCKをやらないか!って感じで
どんな“ど”がつく田舎の街でも音楽は世界共通wのはず・・・
数日後、たった一人だけ応募してきた男がいた
松本の某有名ギター工場に勤めているのだというその男
電話では東京の中学を卒業後ギタリストを目指して自宅から逃亡?し
なぜかこの地へ流れ着いたと話した

やたらとうるさいポンコツバイクが乗り付けた
背中にヘタくそなペイントを施した安っぽい革ジャンに身を包んだその男は
待ち合わせのコンビニの前で髪の毛を逆立たせて
ぼぉっと青白く光る私(当時はそんな感じ)に
気取った言い方で話しかけてきた
「もしかして待ち合わせた“こ”ぉ?」
“コ”ってなんだよ“子”ってぇ
童顔だった私は完全にナメられたw

こりゃイカンと思い 近くだからと
自分のアパートに奴を連れ込んだ
当時は、男でも女でも初対面で部屋に連れ込む事が
“罪”にならない時代だったと記憶しているw
ドクターペッパーを飲みながら
ハッタリのカマし合いから始まり
部屋中に張られたDAMNEDやSham69の切抜きで盛り上がり
Dead Kennedysや999のレコード聴きながらハジケた
話せば私より3つも年下の16歳だった
K太と名乗った
おもしれぇ!小僧!生意気だけど憎めないタイプだ
ビュッとマッチを擦ってK太の咥えたハイライトに火を点けた
「オレと組まないか!」
笑いながらまたドクターペッパーで乾杯した
片隅に立てかけてあったギターをK太が手に取った
♪ジャ~ンっ
何かが起こりそうな予感がした
地獄へドライブの始まりだった
19の頃さ
つづく・・・
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2012年2月28日
寒さは相変わらずだが 昼の日差しはもう眩しい
日経平均も
春はもうそこまで来ている

書店に行くと必ず
『10代にしておきたい17のこと』
『20代でやっておきたいこと』
『30代を後悔しない50のリスト 』
『40代でやるべきこと、やってはいけないこと』
などなど世代ごとの自己啓発本が
目に付きやすい場所に陳列されている

しかし、50歳からの○×△なる本はあまり見ない
その後はもう
『死ぬときに後悔すること25』
や
『死ぬまでにしたい10のこと 』
となる
こういった本は著者ご自身の考えや経験が強く反映され
中には自分の考えと完全に一致するものもあるれば
全く受け入れられないものもある
自分の生き方や考え方と重ねながら
参考になる部分を取り入れていけば得るものはあるだろう
私も今年で49歳
“やっておきたいシリーズ”で書かれていることが
どこまで出来たのだろう??
20代で開業しようと思っていた
30代で結婚して子供がいればと思っていた
40代で家が持てればと思っていた
今のところ、しておきたいと思っていたことは
まあまあ“なんとか”できている

50代でしておきたいこと・・・
今さら啓発本もいらないだろう
人生の後半戦、折り返し地点とか考えると
ネガティブになりがちだ
「迷った時はやめておけ」
これ人生の鉄則らしいが
こうした方がいいかな?っと迷った時
最近は、出来るだけその事をやめないで
実行するようにしている(仕事でも遊びでも)
その方があとあと良い結果が出る
50年近く生きてきて
ようやくそんな事が実感できるようになってきたw
じゃこれからは1年に1本づつ
最高級のシャンパンで妻と乾杯でもしていこうか
あと30年生きられればの話だが
Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ: