歯っぴ~にゅ~いや~
Posted By Dr. Feelgood on 2011年1月1日
明けましておめでとうございます
今年は試練の年だと思っています
年男でもありますので
魂こがしてがんばります
本年も宜しくお願いいたします
https://www.youtube.com/watch?v=XWuoikhJq60
Posted By Dr. Feelgood on 2011年1月1日
明けましておめでとうございます
今年は試練の年だと思っています
年男でもありますので
魂こがしてがんばります
本年も宜しくお願いいたします
https://www.youtube.com/watch?v=XWuoikhJq60
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月31日
また 今年も“ふるさと”で正月を迎えることができる
若い頃は海外やスキー場で年を越すことも多かったが
やっぱり“ふるさと”で新しい年を迎え
親戚一同が集まり新年を祝える事はとても幸せなんだと思う
きっと良い年が迎えられるだろう
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月29日
政治も経済も、もちろん我々の生活も
明るい兆しの見えないまま
新年を迎えようとしてる
だがネガティブにばかりなっていても仕方がない
今年はいろいろと新しい挑戦をした年だった
すぐに良い成果が目に見えてわかるはずもない
来年はきっと少しずつその努力が報われ
良い結果が出始めることを期待し
より一層、切磋琢磨し蛍雪の功を積んで
仕事をするしかないと思っている
今はひたすら我慢する時なのだろう
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月25日
サンタクロースはフィンランドが本家だと思っていたら
フィンランド(コルバトゥントゥリ)
スウェーデン(ダーラインマー)
カナダ(北極)
デンマーク(グリーンランド)
などがうちらが“元祖”だと名乗りをあげてるらしい
ただフィンランドが従来一番熱心にいろいろなPRや
サンタクロース・サービス(サンタさんの手紙サービスなど)を行っているとのことだ
フィンランドといえばムーミンとキシリトール
人口はわずか500万人
日本の30分の1
かつては日本よりもむし歯の多い「むし歯大国」 だった
ここのままではいかんと医療費抑制のために
国家を挙げてのむし歯予防に乗り出した
先日もお話した「フッ素」を徹底的に利用し
歯磨き剤や洗口剤はもちろん飲料水にもフッ素を含有した
甘い物は間食ではなく食後のデザートとして食べる
キャンデー等の菓子は土曜日のみ食べる など
国民の習慣も変わり身についた
そしてキシリトールガムが導入され
より一層予防効果が高まったわけです
またフィンランドの現在の法律では19歳以下であれば
むし歯予防の治療費は矯正も含めて無料なのだそうだ
多くの国民が健康な歯をもち質の高い生活を送ることができている
とても羨ましいと思いませんか?
そんな国のサンタさんは
お菓子のいっぱい詰まったブーツなんて
きっと持って来ないんでしょうね
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月24日
息子の幼稚園にサンタクロースが来たらしい
「でもね あれね たぶん ニセモノだよ」
「え~!なんでぇ?」
「だってヒゲにひもが付いてたもん」
「えっ!どこんとこに?」
「耳んとこのへんから ボク見たもん」
「ん~。。。きっとお家には本物が来るかもよ~ はやく寝なさい」
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月24日
先日行けなかった幼稚園の生活発表会のビデオを見たら
息子のクラスのみんなが歌っていた歌は
カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」
もちろん英語じゃなかったけど
私が小・中学生の頃、ラジオから流れてきて
よく口ずさんでいた曲が
スタンダードソングとなり子供たちに歌い継がれてゆく
素晴らしい曲は永遠に不滅だ
公開中の『シュレック フォーエバー』の中でも
この「トップ・オブ・ザ・ワールド」は
とっても素敵なBGMとして使われていたっけ
映画と言えば『ヒックとドラゴン』を観ても思ったことだが
CGアニメにおける3D画像としては
“ドリームワークスSKG”の方が“ピクサー”より優れていると思う
いや3Dという特性をフルに活かした画作りにしているからなのかもしれない
もちろん私にとって今年度№1の作品は
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月22日
さっそく
“どうぶつしょうぎ”をやってみた
最初はわざと負けてあげたりしていたが
子供は覚えるのがはやい
うかうかしているとすぐ王手をくらう
寝正月と決めていたので
新年はこれでバッチリ!
クリスマスもまだだというのに
鬼に笑われるかな
『王将』がライオンなのだ
『王将』と言ったら餃子じゃなくって
やっぱり私にとっては村田先生だ
ステーキ屋さんで焼き加減を聞かれ
“しょうが焼き”っと言ったとか
https://youtu.be/Em_6pq5FbnQ
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月22日
12月に雨の日はないと思っていた
でもやっぱりあるんだぁ
いやこんなに強い雨が降るなんて
雷も派手に鳴って
珍しいと言うか
記憶にはあまりない
へへっただ忘れっぽくなっただけかな
月初めから連日続いた忘年会も
明日でひと通り終わりだ
だけどどの席でもみんな元気がない
どっちらけである
景気のせいなのか
歳のせいなのか
さっきまでビルの上階で飲んでいた仲間も
無言でグラスを持ちながら
ただただ流れる人波を眺めていた
ジングルベルも聞こえないよ
今年も残すところ10日あまり
せめてハッピーエンドで終わりたい
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月21日
口を開けたり閉じたりすると「ポキッ」っと音がする
これをクリック(音)といいます
“顎関節症”の可能性があるのです
顎関節は耳の穴の前にある関節で、口を開けたときに左右対称に動きます
“顎関節症”はこの顎(あご)の関節やその周りの筋肉の不調によって生じる症状です
他にも「シャリシャリ」っという音がしたり
口を開けたり物を食べたりすると顎が痛む、カクンっとずれる
口が開きにくい、開かないなどが主な症状です
口の開閉が困難になるだけでなく
頭痛や肩こり、耳痛、めまいなどさまざまな症状を併発し
悪化すると全身の不調にもつながります
原因として
噛み合わせの悪さ、日常的にあごに負担をかける食いしばりの癖や
姿勢の悪さといった習癖によるもの
ストレスや不安など精神心理的・社会的背景も考えられます
男女比では、7:3で圧倒的に女性に多くみられます
治療は原因により異なりますが
まずはじめに、“咬合調整”(噛み合わせを整える)
そして“スプリント療法”顎関節症用のマウスピースをはめて
筋緊張を取り、顎への負担を軽減し、噛み合わせを安定させます
ただ口腔外科など専門の先生方に伺うと
咀嚼時や大きく口を開けたときに生じる「ポキッ」「カクッ」「ガリガリ」「シャリシャリ」「グニュッ」・・・・・
などの軋轢音(関節雑音)は痛みを伴う時以外は治療の必要はないとのことです
Posted By Dr. Feelgood on 2010年12月20日
(Tell me why) I don’t like Mondays
(Tell me why) I don’t like Mondays
(Tell me why) I don’t like Mondays
I’m gonna shoot the whole day down, down, down
I’ll shoot it all down