密接な関係のお話

Posted By on 2019年3月27日

信州大医学部(松本市)の栗田浩教授(歯科口腔外科学)が

歯周病がメタボリック症候群と密接な関係を持つことを裏付ける研究結果をまとめた。

塩尻市、塩筑医師会、塩筑歯科医師会と連携。

同市の特定健診に歯科検診を組み込み

歯周病の中でより重度な状態の歯周炎の有病率などを2014、2016の両年に受診した

390人で分析し、時系列を追って因果関係を調べた。

メタボリック症候群の構成要素には肥満、高血圧、高血糖、高脂血症がある。

この構成要素をいくつ持っているか調べると、両年とも歯周炎を患っているか

途中で発症した人の集団ほど、保有する構成要素が14年より増えていた。

両年とも歯周炎だった人の集団と、両年とも歯周炎でなかった人の集団では

構成要素が増えた人の割合はそれぞれ39.4%、21.6%と2倍近い差があった。

歯周病は、糖尿病などの生活習慣病と相互に

悪影響を及ぼし合う関係にあると分かってきているが

栗田教授によると

歯周病とメタボリック症候群の関係はまだ完全な解明ができていない。

今回の研究結果から「歯周炎を減らすことが、メタボリックシンドローム(症候群)や

予備軍を防ぐために重要である可能性が示唆される」としている。

研究は17〜18年度の厚生労働省の委託事業となり

栗田教授は現在も、歯周病と生活習慣病の因果関係をより詳細に調べている。

「歯周病は一度かかると元に戻る病気ではない。

歯周病が全身に影響があることを示すデータを取り

最終的には若い頃から歯周病予防が進む環境をつくりたい」と話している。

研究成果は、歯科医療専門誌「ジャーナルオブペリオドントロジー」の

オンライン版に掲載された。

(信濃毎日新聞より)

以前から言われていることですが、密接な関係であるのは確かのようです。

当院では全身状態へのアドバイスもしております。

お薬手帳や糖尿病手帳をお持ちください。

 

About The Author

The Damnedやツネマツマサトシ、The Stoogesなどのカヴァー曲をリハーサルした後、初めてのライブをコイケミュージックホールで行なう。あまりにもメチャクチャで荒々しい演奏のせいで、わずか15分ほどで電源を切られTHE HOODLUMのデビューライブは終わった。そんな原点が今の活力!歯科医師としての情熱に繋がっている。

Comments

Leave a Reply


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/sugiyama118/sugiyama118.jp/public_html/blog/wp-content/themes/autumn-almanac/comments.php on line 54