Posted By Dr. Feelgood on 2013年12月19日

むし歯は進行すると痛くなりますが
痛いのを我慢しているうちに
ある時点から、ふと痛みが消えてしまうことがあります
実はこれはとても怖いことなのです

残念ながら
むし歯は自然に治癒することはありません
痛みが消えても
むし歯は次の段階へと進んでいます
痛みの消えた時の多くは
むし歯が歯の神経(歯髄)を侵し尽くして
歯髄が死んでしまった状態です
歯根の内部に増殖した細菌が病変をさらに広げ
根尖病巣を引き起こしているのです

放っておくと歯の周りに膿が溜まり
だんだん歯肉や頬が腫れてきます
最悪の場合は抜歯しなくてはなりません
むし歯は早期治療が肝心です
早期に治療をすれば
通院期間も短くなり
治療費も最小限で済みます
そして、初期段階のむし歯治療では
麻酔もよく効きやすいので
治療中に痛い思いをしなくて済むのです

いくらあなたが
痛い事が大好きなマゾヒストでも
お口の中の放置プレイは
大きな代償を負う事となりますよ!
お早めに!!
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年12月12日

人生にはむし歯になりやすい時期が
3度あります
最初は乳歯が生える時期
次は永久歯が生える時期
そして3番目が中高年期です
乳歯や永久歯が生える時期のむし歯は
主に歯の表面(エナメル質)にみられますが
中高年期のむし歯は
歯の根元(象牙質)に多くなります
これは年齢とともに
歯周病などがすすみ
歯肉が下がって
歯の根元が露出してくるからです

歯の根元部分の象牙質は
歯の表面を覆うエナメル質よりも
酸に弱くて溶けやすい性質です
歯肉が下がったぶん
むし歯のリスクが高まるのです
また、高齢になると
唾液の分泌が減る事も
むし歯になりやすくなる一因です

定期健診による
むし歯と歯周病の予防で
健康な歯と歯肉を保つ事
そして唾液をよく出す事を意識して
よく噛んで食べるよう心がけましょう
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年11月29日
小学校の「学校保健委員会」にお招きいただきました

どうしてむし歯になるの?
むし歯になるメカニズムを
小学生たちは寸劇で解り易く説明していました
手作りのアイテムが素晴らしかったです
その後、糖度計を使って実験

いろいろな飲み物の糖度を計り
実験結果を発表してくれました

清涼飲料水に含まれている
砂糖の量に誰もがビックリです
最後に私から少しだけお話をさせていただきました
主に人工甘味料についてです
今回の実験でコカ・コーラゼロの糖分を糖度計で計ると
殆どゼロに近い値が出た事を児童たちは知りました

しかし、砂糖が入っていない
むし歯にならないからといって
ゼロカロリーだもん
いくら飲んでも大丈夫!なんて
これを毎日がぶ飲みする事はNGです

コカ・コーラゼロに入っている人工甘味料は
人体で吸収する事ができません
全く栄養とならないわけです
そして、この人工甘味料は
甘味が砂糖の数十倍あるのです
これを摂り過ぎると甘味に鈍感になり
他の甘い食べ物を多く摂ってしまう可能性もあります
また、人工甘味料の人体への影響はまだまだ充分解っていないのです

一方、砂糖は大切な栄養素のひとつです
肉体及び脳の活動のエネルギー源です
人工甘味料の甘さに頼らず
自然から作られたお砂糖と
うまく付き合いながら
むし歯を予防していくのが一番だと思います
 
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年11月19日

これから年末にかけて
大掃除のときには大活躍してくれる「激落ちくん」ですが
最近、この「激落ちくん」を使って
歯のクリーニングをしているという方の
ちょっとびっくりするお話を耳にしました
確かにキレイに着色やヤニなどがとれるらしいのです
しかし
自宅で歯のクリーニングに使うには
ちょっと危険!
問題があるようです
「激落ちくん」は俗に言う
メラミンスポンジというものです
白色のスポンジで
使い方は簡単
水につけて軽くこするだけ
洗剤は不要です
その際、消しゴムのように削りカスが出て
本体が磨り減ります
極細の繊維で研磨して汚れを削り落とす原理なので
対象物に細かい傷をつける可能性がないとはいえません

メラミンスポンジの原料であるメラミン樹脂は
メラミンとホルムアルデヒドの
化学反応(重縮合)により生成される合成樹脂で
メラミンホルムアルデヒド樹脂とも呼ばれます
ホルムアルデヒドはWHOの下部機関である
国際がん研究機関によりグループ1の化学物質に指定され
発癌性があると警告されています
これを直接お口の中で使うというのは
おすすめできません

でもそんな心配を吹き飛ばす
人体に安全な
歯科専用の激落ちグッズがあるのです


【ステインクリーナー キュキュ】です

Amazonや楽天市場でお求めいただけます
お試しになってみてはいかがでしょうか?
私も使ってみましたが・・・・
ん~「やや落ちくん」って感じ かなw
とにかく汚れが気になったら
歯科医院でのクリーニングが一番
年末にお口の中の大掃除も予約受付中です!
http://youtu.be/DvzuqXvbopQ
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年11月8日

以前に笑気なお話でもとりあげましたが
当院での笑気吸入鎮静法は
患者さまの治療の苦痛を減らし
安全で安心できる歯科治療の環境を作り出すのに
欠かせないものとなりつつあります
笑気吸入鎮静法は
笑気吸入装置で30%以下の低濃度笑気と70%以上の酸素を混合し
専用の鼻マスクを用いて患者さまに鼻から吸入していただきます
吸入された笑気は、肺から血中に急速に溶け込み
5分以内に鎮静状態に到達します

逆に、血中からの排泄も非常に速く
笑気の吸入濃度を変えることによって
鎮静度を迅速にコントロールすることが可能です
そして笑気の吸入を停止すれば
いつでも速やかに鎮静状態から回復しますので
治療終了後は、数分で帰宅することができます
歯科治療に不安を感じている方は
是非ご相談ください
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年10月26日

(医)杉山歯科医院の診療ユニットが新しくなりました
皆さんは歯科のこの椅子
いくらぐらいするかご存知でしょうか?
これ 新車と同じくらいの値段なんです
新車といっても大衆車から高級車までありますから
歯科ユニットも150万円位から1000万円位
カローラからベンツまでって感じで揃っています

今回、当院で購入したユニットは
決してベンツではありませんが
先進性、多様性、衛生性が充実していて
低反発チェアーでとても座り心地が良いユニットです
是非、お試しにいらしてください
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年10月18日
(医)杉山歯科医院のホームページを立ち上げて
もう3年が経ちました
最近ではこのホームページをご覧になって
予約をいただく初診の患者さまが増えています
遠方よりお越しいただき誠にありがたく思っています
その分、期待以上の快適診療をといつも準備をしております
「笑気吸入鎮静法」や「個室診療」は
多くの患者さまからも支持を得ていますから
安心してご来院いただけれればと思います

初診の患者さまにはよくお電話で
医院の場所を尋ねられますので
こちらで詳しくご説明させていただきます
お車の方は小田原合同庁舎
または小田原警察署を目指していただければ
すぐ目の前ですのでお解りいただけると思います

バスで小田原駅からお越しの方は
小田原駅東口から②番のバス乗り場で
「伊豆箱根バス」に乗ってください
「小田原フラワーガーデン」行き
または「久野車庫前」行き
どちらでも大丈夫です
下車するバス停は「小田原合同庁舎前」です
10分弱で到着します
バスを降りればすぐ
「すぎやま歯科」という緑色の看板が目に入るはずです
わからない時はいつでもご連絡ください
お待ちしております
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年10月9日
お口の中が乾いていると
むし歯になりやすく
治療をしても治りにくい傾向があります
お口の中が乾く大きな原因は
だ液の少なさです
だ液腺は自律神経に支配されています
自律神経には
交感神経と副交感神経があり
緊張によって交感神経が優位になると
だ液が出にくくなります
これが口腔乾燥症(ドライマウス)です

ですから拒食症などになると
不安やストレスが交感神経を刺激し続ける事で
口の中が乾ききってしまうのです
だ液には洗浄、抗菌作用があるため
口の中が乾くと
細菌やウイルスが体内に入りやすく
むし歯はもちろん、あらゆる病気に感染しやすくなります
口の渇きは拒食症に限らず
特に高齢者に多いのは薬の副作用です

高血圧の治療によく用いられる
血圧のお薬(降圧剤)や
おしっこを出やすくするお薬(利尿剤)
抗不安薬、睡眠薬などは
だ液の量を減少させる作用があります
そして、お口の中が乾くと口臭の原因にもなります
いずれにせよ
だ液を分泌させる基本は咀嚼です
よく噛んできちんと食べることは
だ液を充分に出すためにもとても重要な事です
お口の乾きやすい方は是非ご相談ください
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年9月30日
第34回糖尿病週間行事
小田原市ふれあいけんこうフェスティバル
日 時:10月6日(日) 10:00~15:00
会 場:ダイナシティウエスト 1階 キャニオン (西武小田原店)

小田原歯科医師会ブース
毎年行っている
・歯の相談
・むし歯菌のテスト
・歯周病の検査
・口臭測定
・歯みがき指導
の他に今年は
日本歯科医師会「生活歯援プログラム」にある
質問項目に記入いただきますと
あなたの
歯の健康力の結果を
プリントしてお渡しします
ので
それを持って歯科医院を受診していただくと
お口の中の気になるところを
充分にフォローしていただけるはずです
これはチャンスですよ!

当日は歯ブラシやガム、グッズのプレゼントもあります
すべて無料ですので
お買い物の途中にでもご家族でのぞいてみてください
当日は私も参加しております
気軽に声をかけてくださいね!
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2013年9月12日

そろそろ夏の間 全開バリバリだった
エアコンのお掃除をしてみてください
フィルターが汚れて埃がたまり
煤だらけでカビも生えているかもしれません
これでは電力の浪費を伴うだけでなく
部屋中に細菌をまき散らし
健康をそこねることになりかねません

これを体に例えてみると
私たちの体の入り口である 口の中
ここが清潔さを保っていなければ
全身へのエネルギー補給が不十分になるのみならず
血管などを通して
細菌が全身の様々な器官に拡がり
悪影響を及ぼします

狭心症・心筋梗塞や脳梗塞の原因のひとつは歯周病です
歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て
血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)ができ
血液の通り道は細くなります
プラークが剥がれて血の塊が出来ると
その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります
また、歯周病関連細菌が気道などに入り込んで
肺炎を惹き起こす事もあります

さらに最近
歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという
逆の関係も明らかになってきました
つまり、歯周病と糖尿病は
相互に悪影響を及ぼしあっていると
考えられるようになってきたのです
歯周病治療で糖尿病も改善することも分かってきています
以上のように
全身の健康状態を向上させるには
体の入り口である
お口の健康状態を良好に保つことが大切なのです
Category: dental funny |
No Comments »
タグ: