Welcome To Our Site...

健康寿命のお話

Posted By on 2013年2月4日

 

2012年、厚生労働省の発表によると

2011年の日本人の平均寿命は

男性79.44歳、女性85.90歳

日本は言わずと知れた世界一の長寿国です

AverageLifeSpan

健康寿命という言葉があります

2000年にWHO(世界保健機関)が健康寿命を提唱しました

食事・入浴・着替え・トイレ

この日常生活の4つの基本動作を基準として

介護(介助)無しであと何年自立した生活できるか

これが健康寿命です

しかし年々

平均寿命と健康寿命の差が開いています

それは何らかの介助を必要として

暮らしていかなくてはならない時間が

長くなってきているという事なのです

この事は本人は勿論

家族、そして社会にも大変負担のかかることです

誰もが自立した人生をおくられたらと願うことで

平均寿命と健康寿命の差を

出来る限り縮める事が大切になります

その鍵となるのは

「食べられる事」

「身体を動かせる事」です

3度の食事が

自分の口からおいしく食べられなくてはいけません

どんなに美味しいものでも

丸呑みしたのでは

本当の味はわからないはずです

生涯を通して自分の歯で噛めるということは

全身機能の維持

全身疾患の予防につながります

平均寿命だけでなく

健康寿命の延伸には

お口の中の健康がとても大切なことなのです

 

I GET POSITION

Posted By on 2013年1月30日

巷では体罰が問題になっておりますが

私が中学生の頃は

部活はもちろん

授業中でも普通に体罰はありありでした

特に体育の授業は酷かった

サッカー部の顧問が体育教師

“怖い”という噂は入学前からです

入学して1回目の体育の授業は教室でした

教師の大雑把な自己紹介が終わったら

男子も女子も教室の壁伝いにコの字形に整列させられ

4548718121663_l

その教師の号令に合わせて

何十回と

「気をつけ~!」 「休め!」「気をつけ!」「礼!」

その繰り返しです

そのうち 反応の鈍かった生徒を見つけ

「お前ちょっと 遅かったな」

教師が歩み寄り いきなりビンタです

まさに軍隊そのものでした

平手打ちなんて生やさしいものじゃありゃーせん

ドスのきいたホンマもんのビンタです

クラスでトロい順番に数名が生贄となります

なめたらいかんぜよ!っという見せしめのために・・・

しかし

それはまだ序章に過ぎませんでした

男子だけの授業になると

もっとエスカレートしました

position

6人制のバレーボール

サーブ権を得る度に

6人が時計周りに1箇所づつ移動する

ローテーションです

これが理解できない

トロい男がチームにひとりでもいると

そりゃあ もう 大変なことになります

いわゆる野球でいう

親子どんぶりのような状態になるわけで

動かなかった奴もそこへ移動してきた奴も

どちらも1人ずつ順番に教師に髪の毛をつかまれて

フォーメーションの位置(ポジション)まで

引きずるように連れて行かれ

お前はここだぁ! バシッ!

貴様はバカかぁ!バシッ!

チーム6人全員が餌食です

いやクラスの殆どです

餌食は!

コートに玉が落ち

点が入るごとにコレですから

たまったもんじゃありません

これがホントの

なのです

今日もたった1時間の授業で何発くらった事か?

青い空の下

張り詰めた空気の静かな校庭に

乾いたようなビンタの音だけが響きます

ビシッ!バシッ!ピシッ!と

中学の3年間はいつもそんな感じでした

今考えてみると

何か悪い事やミスをしたというよりは

その時の教師のご機嫌で

ひっぱたかれていたような気もしますw

他の教師からもよくビンタはいただきましたので

今でも中学の同級生と酒を飲むと

必ずその頃の話題になります

でも授業でコレですから

部活ともなると・・・

ご想像におまかせしますw

img_1535267_44003361_2

しかし 不思議なことに

当時は学校に怒鳴り込んでくる親も

登校拒否になる生徒も

増してや自殺なんて・・・

聞いたことがありません

あの時代はいったい何だったのでしょうか?

ダラダラのお話

Posted By on 2013年1月28日

 

1歳6ヶ月の歯科健診で

すでにむし歯になってしまっているお子さまがいます

これは“哺乳びんカリエス”と言われるもので

1歳半くらいになっても哺乳びんを離さず

ダラダラと飲み続けているお子さまに見られます

途切れもなくお口の中が

ミルクの糖分で溢れていると

むし歯菌が増殖し

酸を産生して歯を溶かしてしまうのです

これはもう少しお子さまが大きくなった時の

おやつの与え方に繋がる重要なことで

ダラダラ食いのメカニズムと同じです

27-2

母乳だって同じです

母乳に含まれている乳糖などが

やはりむし歯の原因になります

いつもダラダラと乳首をくわえさせていると

前歯が溶けてしまうのです

生後6ヶ月を過ぎると

離乳食がはじまります

その頃からコップ飲みの練習をさせて

1年くらいで卒乳させるのが理想的です

 

 

八方除のお話

Posted By on 2013年1月24日

20130124_113534

厄年ではありませんが

本年は私の星まわりが悪い年ということで

朝廷をはじめ、源頼朝武田信玄など

多くの武将、著名人から信仰を受けてきた

相模国一之宮と称される

寒川神社へご祈願に伺いました

image01

こちらは、関八州の裏鬼門に位置し

古くより全国で唯一の方位除・八方除の守護神として

信仰されているそうです

良い事があるようにと言うよりは

悪い事が起きないようにというご祈願ですから

今年は少しおとなしくしていようと思ってます

20130124_190335

 が

帰宅して株価ボードを開いてみると

昨夏購入したIPS関連株が遂に3倍を超えました

良い事も起きそうです

早速ご利益をいただきました

 

 

 

 

ブラブラのお話

Posted By on 2013年1月23日

 

main-240240

ようやく我が家もキッチンから

子供用の椅子を撤去する日がきました

何しろ これ

大人にとってはけっこう邪魔で

よく足をぶつけて

何度も痛い思いをしましたっけw

しかし この足置きのある椅子

子供にとってはとても大切なのです

081112_220226_ed

実は、足がブラブラしている状態では

咬合力(噛む力)が15%もダウンしてしまうことがわかっています

また、足が床に付かないと下のあごが後退します

これが猫背の原因になります

悪い姿勢で食事をすると

体の軸がずれた状態で噛むことになるので

あごの発育に悪影響が出るだけでなく

脊椎など、全身がゆがむ原因になるのです

あごの発育が悪くなれば

当然、歯並びにも影響を及ぼします

キッチンテーブルで食事をしているご家庭なら

 小学校の低学年くらいまでは

足置きのある椅子を使用することをおすすめします

 

 

 

 

危機管理のお話

Posted By on 2013年1月22日

top_image01_1203

私は大学を卒業して間もなく

西新宿の高層ビル街の真っ只中にあった

猛烈に忙しい歯科医院に勤務していました

そこでは毎日のように

「来週から、またしばらく海外なんで

1週間で全部治してください」

そんなことを訴える患者さまばかりでした

“そんな無茶なぁ~”

とは思いましたが

彼らのパワフルでその精悍な風貌と

いかにも“日本を背負って立っているのは我々だぁ”

みたいな何とも言えない威圧感に圧倒され

若さと体力では負けないこちらも

そのリクエストに答えて

一生懸命になって治療しました

hp

おかげさまで毎日のように

国の名前しか聞いたことがないような国々でのエピソード

興味深い面白い貴重なお話も沢山教えていただきました

そして帰国するたびに

数え切れないほどのお土産と

最新の異国ばなしをまた沢山していただきました

後に私が多くの国々を旅するきっかけにもなったのです

19

ですから今回のような事件が起こると

本当に他人事とは思えないほど心が痛みます

海外の過酷な環境で働く

企業戦士たちとそのご家族は

不安でたまらないと思います

自民党は2010年

邦人保護の内容を含む「自衛隊法改正案」を提起しましたが

可決されませんでした

この国の早期の危機管理見直しを要望いたします

 

 

 

ガムしゃらなお話

Posted By on 2013年1月21日

 

ちょうど昨年の今頃

“2つでじゅうぶん”なお話 でも書きましたが

リカルデントガムの歯科医院専用バージョンがあります

左側が歯科医院専用 右側が市販のものです

20130121_082403

並べて成分を比較してみました

20130121_082453

歯の石灰化を促進する成分CPP-ACPが2倍です

20130121_082603

(写真をクリックすると拡大されます)

エナメル質の再石灰化効果
CPP-ACP配合ガムを1日4回(1回20分間)2週間噛む実験により

再石灰化が促進されることが確認されています

歯科医院h00009-4

リカルデント配合ガムの再石灰化効果
CPP-ACPの再石灰化効果は

ガムを噛まない時と比べて6倍

CPP-ACP非配合シュガーレスガムの2倍以上であることが

臨床実験データでも立証されています

h00009-5

リカルデントの3つの効果は

(1)歯のカルシウムを守る脱灰抑制
(2)歯にカルシウムを補う再石灰化
(3)耐酸性効果(酸に溶けにくい歯を作る)

まだ穴の開いていない溶け始めの歯を

元の硬い強い歯に!というわけです

0002

しかし、ただただ我武者羅

ガムを噛んでいればむし歯にならない

というわけではありません

あくまでもガムは補助的なもの

口の中を

よりむし歯になりにくい環境にしてくれるだけなのです

おやつの最後や食事の後に

ガムを20分程度噛んでから

しっかり歯磨きするのが理想的です

要するに

 ガムには歯が良くなる爆弾が仕込まれているわけです

そう あの映画に登場しましたよね


 

 

 

 

いなばのお話

Posted By on 2013年1月18日

 

20130116_220212

昨年の秋くらいから

嵌っています

どのカレーも

ココナッツミルクのまろやかさ

特にイエローは極旨!

100円というリーズナブルな価格なのに

そのクオリティの高さに驚かされます

 兎年生まれの私は

やっぱり

“いなば”がお気に入りなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

爪もののお話

Posted By on 2013年1月17日

治療中に光みたいなのをを当てるのは

ありゃいったい何ですか?

年末年始に飲み歩いていると

一番多く聞かれた質問です

以前“オレンジ色の憎い奴”のお話でもご説明しましたが

あの光は

光照射器による可視光線の

限りなく透明に近い!? ブルーの光です

ippan04

 光で材料を固めるために使っています

歯科治療の多くの材料は

光重合レジンと呼ばれる

歯に詰めるプラスチックや接着剤の一部など

光を触媒として硬化させる物が多いのです

img_direct01

歯を削って白い詰め物をする場合

むし歯の部分を削ってレジンを詰め

形を整えてから光照射を行います

光を使って材料を固めるということは

逆に言うと

光があたらなければ固まらない

ということであり

お口の中で作業がしやすい事が

大きなメリットです

SONY DSC

近年ネイルサロンで用いられている

ジェルネイルと呼ばれるものは

歯科の技術が応用されています

先日、長女のネイルで遊んでみましたが

家庭用のネイルポットだと

硬化・乾燥に120秒もかかるものが

歯科の照射器だと

5秒でバッチリ!ガッチリ!でした

もちろん 目の保護に

オレンジ色の憎いやつをお忘れなく!

glass__hikari

帰ってきたお話

Posted By on 2013年1月15日

15578

引退説までささやかれていた

David Bowie が帰ってきた

 自身の66歳の誕生日に合わせて

10年ぶりの新曲「Where Are We Now?」を発表

3月には通算30作目となるスタジオ・アルバム

『The Next Day』も発売するという

21
私も長い事バンドマンでした

私がDavid Bowieを聴き始めたのは中学生の時だったけど

その影響を受け、凄く憧れていたのは

たしか大学2年の頃だったか・・・

今回の発表で

今年50歳になってしまう私は

またまたパワーをいただきました