メタボリックなお話
Posted By Dr. Feelgood on 2011年1月6日
近くに店舗も出来たことで
週1くらいで
で食事をする
ただ牛丼(並)が634kcalとお値段とは対照的に
カロリーは高めだ
メタボ予防を考えなくてはいけない年齢となり
最近、食べるものにもちょっとは気を使うようになった
今年から1日の総カロリーを頭の中で計算して食事を選んでしようと思う

メタボリックシンドロームとは肥満、高血糖、高血圧などの危険因子が重なった状態
これらの危険因子が重なることにより、「脳卒中」「心筋梗塞」「糖尿病」などの
生命にかかわる病気の発症する確立が格段に高くなる
糖尿病(高血糖)や肥満のある人には“歯周病”が多く
しかも重症になりやすいことがわかっている

しっかり噛んでゆっくり食事をすることが肥満の予防につながるわけで
バランスの取れた適切な食事を摂るためには歯の健康が欠かせない
糖尿病以外にも
“歯周病”は、呼吸器疾患、心臓病、脳血管疾患、早産や未熟児の出産などに関係してくる
メタボと同様に、歯周病も働き盛りの30代後半から40代、50代で発症することが多いため
仕事が忙しくて治療に行けずに放置してしまいがちだ
メタボも“歯周病”も早期に予防、治療が大切
悪化して取り返しの付かない事になる前に
肥満ぎみになってきたら歯科医院も受診してみよう





Comments
Leave a Reply