Welcome To Our Site...

補管のお話

Posted By on 2012年9月3日

 

 

(医)杉山歯科医院ではお口の中に被せ物をした時

クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)をいただいております

これは2年以内に当院で治療した

クラウンブリッジが欠けたり

二次的にむし歯になってしまったり

かぶせた歯が取れてしまったりした場合

これらの再治療費は基本的に無料になるというものです

(歯科医院側が治療費を負担

ただし、かぶせ物を再装着する際のセメント代数十円は患者負担)

 

 

要するに“2年間は保障しますよ”いうことです

(初診料・再診料は別途かかります)

あまりあってはいけないことなのですが

もしそんな時は誠意をもって対応してまいります

また、自費診療の場合は5年間を保障期間の目安としております

 どちらもセット時にご案内の用紙をお渡ししています

ご不明な点はご相談ください

 

ガ・ガ・ガ・ガ・ガのお話

Posted By on 2012年8月25日

 

歯を磨きながらレディー・ガガの人気曲2曲

「BORN THIS WAY」「BAD ROMANCE」が聴ける

歯ブラシ「レディー・ガガ シンギングトゥースブラシ」が

ついに日本でも販売開始された!

 

 

 

どうやらネックにスピーカーが付いているようだ

聴いて踊りながらの歯磨きも良いけどなぁ

いっしょに歌うのは・・・

ちょっと難しいかもしれませんねw

 

夏かぜのお話

Posted By on 2012年8月22日

 

夏に子供がかかりやすい代表的な病気は

溶連菌感染症

手足口病

ヘルパンギーナ

プール熱

です

いずれも

症状が似ており

高熱が出て口腔粘膜に水疱や浅い潰瘍ができます

最もかかりやすい年齢は1~5歳ですが

成人にも感染します(特に手足口病

成人では熱の出ない事もあり

口腔内の発疹は口唇の内側

頬の内側、舌、上あごの内側にでき

潰瘍になるので水などがしみて疼痛を伴います

 

今年の夏も

“口内炎がなかなか治らない”

と数名のteenagerが当院を訪れてくれました

お口の中を診るやいなや

内科の受診をすすめると

どなたもあっという間に完治しています

成人の方でも

この時期の口内炎は我慢せず

すぐに歯科医院を受診してください

 

 

 

 

真夏の夜の夢

Posted By on 2012年8月14日

 

2度にわたる北米ツアーとヨーロッパツアーで世界が大絶賛した

スター・ウォーズの映像と音楽によるクラシック・コンサート

スター・ウォーズ in コンサート」が、ついに日本初上陸

本公演は、2009年10月にスタートした44都市47公演の

北米ツアーで75万人を動員し、その後のヨーロッパ・ツアーで

18公演30万人、2度目の北米ツアーで32都市40公演70万人

累計175万人を動員した世界で超人気のコンサート

この夏、東京・大阪で開催され、アジア初上陸を果たす

もう2度とないかもしれないチャンスなのだ

そんなわけで 待ちに待った

スター・ウォーズ in コンサートに行ってきました

コンサートといっても クラシックの生演奏

しかも

東京国際フォーラムで

東京フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴くとなると

チビどもがオシッコと言い出したり

飽きて帰りたがったりしないかちょっと心配

帝国軍御一行様にお出迎えいただきまして

ベイダー卿をしっかりと拝み

スカウト・トルーパーと記念撮影で

もうリラックス?(かえって緊張w)

だが

会場入りするとそんな不安は一気に吹き飛んだ

老若男女問わず スター・ウォーズファンが

広い世代に“こんなにいるんだっ”とを実感

連れられてきた夏休みキッズもけっこういっぱいいるいるいる

しかもトランク預かり所なんかもあり

全国からファンがこのイベントに駆けつけたんだなぁ

何かとてもワクワク感が・・・

ステージ上のオーケストラのバックにはスクリーンがあり

映画のハイライトシーンが音楽に合わせて映し出されるのだ

また、フラッシュライトや、レーザー光線、スモークなどによる

舞台演出との複合的な組み合わせで

スター・ウォーズ空間そのものを体験できる夢のコンサート

ホール内の席は すでに超満員

常時 スターウォーズお馴染みの効果音が雑踏のように

素晴らしい音圧で鳴り響いているではないか

もう始まる前からテンション高ぶりまくり

そしていよいよ オープニング

THXサウンド~20世紀FOXファンファーレと粋な計らい

A long time ago in a galaxy far,far away . . . .

ジャーンッ!

メインテーマが鳴り響いた瞬間

鳥肌立ちまくりのホントに失神寸前!! 涙がじわぁ

「うわぁオ~」アドレナリン全開

会場のボルテージものっけから最高潮

横の知らないおじさんも泣きながらなんか吠えてるし

前の女の子もずっとハンカチで・・・

そう みんなこの時を待っていたんだ

チビたちも1曲目からスタンディングオベーション w

そして、ストーリーテラー C-3PO役のアンソニー・ダニエルズさんの登場

ますますスター・ウォーズの世界に引き込まれていく

フルオケとシンクロした超特大LEDスクリーン映像が完全リンク!

♪「Duel Of The Fates」もコーラスが怖いほどの大迫力 圧巻!!

 湧き上がる大歓声 指笛の嵐

次々とサーガは紡がれていき

次への展開の欲求を促していく

スター・ウォーズファンだけではなく

きっと多くの映画ファンから愛されているのだろう

そして終焉を飾るのは やはりこの曲

♪「王座の間 ファンファーレ~エンド・タイトル」

鳴り止まぬ拍手喝采 拍手 拍手 拍手

2度のアンコール 感動!涙 涙 ありがとう

チビどもの肩を抱きながら スタンディングオベーション

いつまでも終わって欲しくない

家族が同じ夢をみた真夏の夜

熱気が冷めやらぬ中

この日、7歳の誕生日を迎えた長男は

拍手のしすぎてジンジンした手のひらを揉みながら

早速 宿題の絵日記を書き始めた

May the Force be with you!

三つ数えろ

Posted By on 2012年8月11日

いろいろな理由で患者さまは

歯科医院を訪れます

痛みを訴えて来院される方が多いのですが

その原因はむし歯であったり入れ歯であったり

歯周病口内炎親知らずとさまざま

そんな中で

毎日、必ず4、5人の方が

銀歯など“詰め物がとれた”とやってきます

外れたものがなくなってしまったり

粉々に割れてしまったりした場合は

勿論また最初から治療をしますが

何の症状もなくピッタリ詰め物が戻る場合は

とりあえず今日は戻してとめといてぇ

そう望まれる患者さまが殆んどです

そう言われれば

また とれますよぉ

っと伝えながらも

1回目はリクエストにお答えして戻します

2回・・・ ムムッ・・・

3回目となると・・・

もう

費用も最初から治したのと同じくらいになります

新しく作ったものは一生もつように

そんな気持ちで毎日診療をしています

 

避暑避暑ばなし

Posted By on 2012年8月6日

 

クーラーの要らない生活

昼間といえども ちょっと横になれば

微かに聞こえる アルプスの雪解け水のせせらぎは

どんな睡眠導入剤よりも効果が優れているから・・・

1日がゆっくりゆっくりと流れ

テレビもパソコンも時計すら無い方がいい

満天の星の降る里 大自然のプラネタリウム

久しぶりに喧騒を離れて たっぷり充電できた

今朝 セミの声で起こされ

また現実に戻ってしまったと実感

まだまだロンドンでもここ小田原でも

暑い熱い夏は続く

今日から診療再開

養った英気でますます快調だ

短期集中治療のお話

Posted By on 2012年7月31日

 

8月1日(水)から8月5日(日)まで

夏季休暇のため

休診させていただきます

尚、お盆期間中は診療いたしますので

普段なかなか治療に通えない患者さまの

集中治療を受け付けております

短期間で徹底的に治します

まだまだ予約に空きがございます

ネットやお電話でご予約ください

お待ちしております

Middle class freaks

Posted By on 2012年7月30日

 

予備校生の頃

予備校に顔を出すよりも

両国の吉野家に行った回数の方が多かった

30年来のヨシギューフリーク

今では たまには

松屋 すき家 なか卯 に浮気もするが

牛丼となると やっぱり

今月もしっかりと

常連ぶりを発揮いたしまして

ポイントが貯まり(丼でなく特製茶碗です)

家族4人分揃えました

たぶん 死ぬ時は狂牛病ですw

うなダレ丼 のお話

Posted By on 2012年7月27日

 

うなぎを食べると 必ず遠い或る日の事を思い出す

以前

“はじまりはいつも雪”のお話

にも書いたように

大学に入ると地元タウン誌や

街角の楽器店、レコード店にメンバー募集のチラシを貼り

すぐにバンドを結成した(1983年)

(以後メンバーチェンジを繰り返し6年間活動するのであるが・・・)

ドラムの“サンダー”は歯科大のクラスメイトだったが

ギターのK太はギター工場で働く16歳

ベースのアキラは進学校の高校1年生


 アキラ    K太            サンダー

いつもの薄汚れたクラブハウスのプレハブ小屋で

毎日毎日歌い続けた

夜中まで歌った

みんな いつも 腹を空かしていた

俺たちは 実際 金が無かった

車もまだ持っていなかった 

仕送りは底を突き  

朝から菓子パンだけの腹が鳴る

もう真夜中だ 横になれば空腹も消えるだろう

サンダーがアキラを送って行った

K太をメシに誘いたかったが無一文 タバコでごまかした

「うちの寮に来る?おかずはないと思うけど

ごはんなら残ってるかもしれないから」

K太はギター工場の寮に住み込みで働いていた

住人は数名だが、毎晩賄いのおばちゃんが

食事を作りに来てくれるのだという

スクーターを飛ばして となり町にある寮へ向かった

初夏とはいえ 信州の夜風に革ジャンはほどよい

他の住人を起こさないよう 静かに潜り込むと

一目散に小走りで食堂へ直行し K太がジャーの蓋を開けた

小さくガッツポーズをして 味噌汁の鍋に火を入れた

「やっぱおかずはなかった ごめん」

「いやいいよ コメが食えりゃあ なんもいらねぇ」

「あっそうだ!! いいものがあった!」

K太がからっぽの冷蔵庫から何かを取り出した

「昨日丑の日だったから 寮食“うなぎ”だったんだ」

もちろん“うなぎ”はあるはずもない

まるで宝物でも掘り当てたかのようにニコニコしながら

四角いボトルに入ったうなぎのタレを

鈴を振るように小刻みにゆらしながらテーブルの上に並べた

特盛のどんぶり飯にタレをふりかけた

箸が止まらない

言葉が出ないほどかっこんでいた

三分の一くらい食べたら またふりかけ

どんな料理よりも うまかった

2杯目の途中でタレがなくなると

油揚げの味噌汁から取り出した

汁をいっぱい含んだ油揚げをご飯に乗せ

うんまいね うんまいねw

 

今日もそんな夏を思い出して

うなぎを食べています
ザ・スターリン – メシ喰わせろ!【LIVE】 投稿者 kikeiningen

 

 

 

 

https://youtu.be/QDAC7Fl2p9I

こちら、Londonよりお送りします

Posted By on 2012年7月23日

 

第二次大戦中 ラジオではひっきりなしに

BBCのアナウンサーが

This is London Calling・・・・・

This is London Calling・・・・・

そう叫んでいた

あれから三四半世紀

間もなく

ロンドンに3度目の聖火が灯る


1984.06.02

中、高校時代にリアルタイムでPUNKROCKを体験し

大学卒業間近、国家試験の数日前まで

クラブハウスでバンド練習をしていた私には

一度は訪れなきゃならん土地なのだが・・・

残念ながら駅前のロンドンにしかまだ行った事がない

 私にとってオリンピックといえば

ハンガリーの小悪魔

オノディ(Henrietta Ónodi)なのだ

 バルセロナでの可憐な舞いに魅せられた

今でも実況で

平均台の技名“オノディ”を聞くとドキッとする

ロンドンでも彼女のように

おっさんを魅了する天使が現れることを楽しみにしている


 

 

もうすぐ 朝から

This is London Calling・・・・・

This is London Calling・・・・・

アナウンサーの絶叫がこだまするだろう

かつて戦闘を派手に伝えた放送局が

今度は

夢と感動 希望と勇気 元気と力

きっと贈り届けてくれるはずだ