Welcome To Our Site...

高齢者よい歯のコンクール

Posted By on 2012年7月18日

 

 

第20回高齢者よい歯のコンクール

 

(社)小田原歯科医師会では、「一生自分の歯で食べよう」をスローガンとして

“8020運動”(ハチマルニイマル運動)を展開しております

この“8020運動”の一環として、自分の歯で食べ

健康な生活を営んでおられる高齢者の方々を対象に

「高齢者よい歯のコンクール」を実施いたします

ふるって、ご応募をお願いいたします

 

応募資格

70歳以上でよい歯の方お集まりください!!

 

 ●平成24年4月1日現在で70歳以上の方
 *70歳代の部:昭和17年4月1日以前に生まれた方
 *80歳代の部:昭和 7年4月1日以前に生まれた方
●20本以上の歯のある方
●小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町 いずれかに在住の方

 

応募方法

(医)杉山歯科医院にお問い合わせください

 

                              応募期間                             

平成24年7月17日(火)~8月31日(水)

 

審査会、表彰式

平成24年9月13日(木)午前9時30分~午後12時まで

小田原市保健センター3階大会議室で行う予定です

詳しくは(医)杉山歯科医院 

℡0465-35-5820までお問い合わせください

毎年多くの患者さまをご推薦しております

 

七月の朝

Posted By on 2012年7月17日

 

むかしむかし

実家の近所に

父親が経営していた

歯科技工所の寮があった


この右側の建物

そこには東北や北海道など地方から出てきて

技工所で働くお兄さんたちが4、5人住み込んでいた

やがて中学生になった私は

その寮の開け放った窓から

毎週日曜日に朝から晩まで聴こえて来る

馬鹿でかい音量の“ハードロック”がお気に入りだった

もちろんニッポン放送の「ポップス・ベストテン」や

ロイ・ジェームスの『不二家歌謡ベストテン』なんかより

よっぽど影響を受けていた

 今じゃあんな大音量でステレオを鳴らしたら

近所迷惑どころか警察が飛んでくるだろう

よくかかっていたLP(アルバム)は

Ritchie Blackmore’s Rainbow銀嶺の覇者)

Rising虹を翔る覇者)

だったのだが

夏になると

 ばかりが聴こえてきた

ベープマットの威力より蚊を落とすんじゃないかっていう

超馬鹿でかい大音量でw

ある日

自分の持っているレコードを抱えて

お兄さんたちの部屋を訪ねた

まだアイドルグループのシングル盤しか持っていなかったけど

自分の部屋のステレオじゃ 全く迫力がないから・・・

足の踏み場もないほど雑誌やコードブックが散乱した

独身寮独特の臭いのするその部屋

入るとそこは まるで

当時、映画館で観たばかりの

 にいるようだった

鼓膜がどれだけ耐えられるかw

人体実験のように腹にBassが響く

ウーファーからの振動と

首フリの壊れた扇風機が熱風を運んで来る

でもその空間がいつの間にか

か・い・か・ん

だから今でも

梅雨明けのこの季節になると

 あのハードロック

馬鹿でかい音量で聴きたくなる

今、家でやったら

たぶん家族や近所から

 っと思われるので

もっぱら夜中に西湘バイパスを愛車ですっ飛ばしながら

ひとりで思う存分聴いている

今宵も

 ユーライア・ヒープの名曲

七月の朝

後半の延々と繰り返されるユニゾン・フレーズ

そのリフレインがぐるぐる頭の中で

ずっとずっと鳴り響いている

また 夏が来た

http://youtu.be/nzRrGNygjzs

鳥肌のお話

Posted By on 2012年7月12日

 

今日お風呂で話を聞くと

この夏

子供たちが

待ち焦がれているのは

家族旅行ではなく

これ らしいのです

でも本当は

私が一番待ち遠しく思っています

初めて映画館で衝撃を受けた中2の時から

この日が来るのを

ずっと待っていたような気がします

YouTubeでハリウッドボウルでの公演を

チラッと観ただけで

もう大興奮しています

その場にいる事を想像しただけで鳥肌が立ちます

本番では失神するかもしれませんw

我が家の食卓は

かなり前から

こんな感じです

本物と同じように

この醤油さし

時々調子が狂います(詰まる)w

働き者の彼は

杉山歯科医院の待合室でも

患者さまをお出迎えしています

診療室には今日も軽快に

♪『酒場のバンド』が流れています

名優のお話

Posted By on 2012年7月10日

 

元気のいいおじさんが死んだ

昨日の午後Twitterから流れてきた

アーネスト・ボーグナインさんの訃報

小学校の高学年から高校生にかけて

私の小遣いはすべてレコードと映画鑑賞に消えていた

あの頃映画館でよくお目にかかったおじさん

『ウイラード』で大量のネズミに喰い殺され

『ポセイドン・アドベンチャー』じゃジーン・ハックマンとがっぷり四つ

『魔鬼雨』の怪しい教祖と人間溶解

『大火災』では大森林火災から脱出

『コンボイ』なら悪徳保安官のラストの高笑いが最高

『世界崩壊の序曲』はオールキャストなのに映画が崩壊w

でも『ニューヨーク1997』の気のいいタクシー運転手が私のお気に入り

パニックや大惨事が起こると

このおじさん必ず登場してきました

いつも体にオイルがこびり付いていて

汗臭そうな強面だけど

笑顔が最高な

憎めないボーグナインおやじ

オスカー男優だったんですね!

塾をさぼって観に行った映画館での怪演ぶりは

いつまでも少年の心の中に残っています

楽しい作品の数々をありがとうございました

謹んで哀悼の意を表します

Case Of Insanity

Posted By on 2012年7月9日

 

昨年の夏 このブログで

DB化のお話

という事を書いたら先日の毎日新聞に記事をみつけた

毎日新聞社 7月2日配信

東日本大震災で津波などで

多くの医療機関がカルテを失い医療活動に支障を来したことを受け

宮城県は今年度中に、県内全医療機関を対象にカルテを電子データ化し

インターネットで共有するシステムをスタートさせる

震災時にも、電子カルテを共有化していた被災医療機関は

投薬など治療がスムーズに運んだ教訓を生かす

都道府県単位で電子カルテを共有化する試みは、全国初という
【宇多川はるか】

 同県では震災前から電子カルテの導入を目指す動きがあったが

震災を受けて加速したきっかけは、石巻市立病院の教訓

津波で甚大な被害が出た同病院では、震災のわずか1カ月前

電子カルテを山形市立病院済生館と共有するシステムを導入していた

そのため、津波で石巻側のデータは失われたが

山形側から取り寄せてカルテを復元できたという

 県の構想は、県内の病院、診療所、介護施設などが連携し

電子データ化した患者の診療歴や投薬などの情報を

パスワードなどでセキュリティーのかかったネットで共有するシステム

近隣医療機関が相次いで被害を受けるような大規模災害の場合でも

遠隔地の医療機関がバックアップしやすくなる

 まず今年度中に、震災で特に大きな被害を受けた石巻

気仙沼医療圏(気仙沼、石巻、東松島の3市、南三陸、女川の2町)で導入

13年度以降に残りの地域でも導入する

財源には、政府の11年度第3次補正予算などから約23億円を充てる

 既に、東北大や県医師会、県薬剤師会など各医療団体は6月

システム導入を主目的とした社団法人「みやぎ医療福祉情報ネットワーク協議会」を発足させ

参加医療機関を募っている

県医師会のアンケートでは、震災時に県内163医療機関がカルテに損害を受けたと答えている

 県医療整備課は「電子データ化を進めることで、災害時だけでなく

医師が不足するへき地の地域医療にも役立てることができる」と意気込んでいる

■電子カルテ
患者名、病名、検査の画像データなどを電子化したもの
共有すればかかりつけ以外の医療機関でも
検査や投薬の重複を防ぐことができ
災害時だけでなく転居時などにも有効
政府は06年度までに6割以上の病院(400床以上)での導入を目指したが
高額なシステム導入費がネックとなり
08年の普及率は38・8%(厚生労働省)にとどまる

医療機関がインターネットで電子カルテを共有する事は

私にはメリットしか考えられないのだが

反対している先生たちもいるのだという

“地方の普通の開業医の多くは

オンラインでの情報提供はそれほど望んでいない”!?

そんな“いなかっぺ”なことを言っているから

いつまで経っても進歩しないし便利にもならないのだ

電子カルテは入力日時がリアルタイムで表示されるので

後日間違いに気が付き訂正しても

いつ、誰が、どのように、カルテを書き直したかわかってしまうから・・・

反対している先生方のお気持ちはよ~く解りますw

しかし もしもの時の隠蔽や自分の利益ばかりを追求して

国民(患者さま)のことを全く考えていないならば

まるで今の国会議員と同じ

お先真っ暗な狂った医療改革にはもう うんざりしている

 

7DAYSのお話

Posted By on 2012年7月5日

 

本当に一週間が速い

もう今日は木曜日

“50歳になったら完全週休2日にしよう”

そう決めていたが

患者さまのリクエストは“more betterよ”!

過酷w???

はたして・・・・・

今はまだ全力で突っ走るだけ

 “ぶっ倒れるまでやるぜぇーっ”て

どっかの野外コンサートみたい

そう 歌って踊れる歯科医師じゃないと

この夏は越せません

 

骨まで愛するお話

Posted By on 2012年7月4日

 

神戸新聞によると

骨密度が低下して骨が折れやすくなる

骨粗しょう症患者の早期発見に向け

姫路市の歯科開業医高石佳知さん(57)が開発した

測定ソフトウエアが実用化され7月から販売される

歯科医が治療に使う歯のエックス線写真から骨密度を調べる方法で

普及すれば歯科での診断が骨粗しょう症の早期治療や発症予防につながるという

骨粗しょう症は、骨を構成するカルシウムの量が加齢とともに減り、骨折しやすくなる

患者は全国に約1200万人いるとされるが

検診率は低く、骨折して初めて病気に気付くことが多い(中略)

通常、骨粗しょう症の診断は内科医が背骨の骨密度を測定するため

高石さんは開発からほぼ10年かけ

内科や整形外科の協力を得て千人を超える患者のデータを採取した

歯槽骨の骨密度が低い患者は腰椎でも数値が低いことを裏付けた

高石さんは「ソフトが普及すれば歯科と医科の連携も取りやすくなる

骨粗しょう症の早期発見や副作用の予防に役立てば」と期待している

とのことで

確かに歯科では診断や確認をするために

顎のレントゲン写真を撮影する事が多い

最近のデジタルX線撮影装置(コーンビームCT)では

しっかりと骨密度まで測定できるが

まだまだ高価でインプラント治療を行なっている医院であっても

そのような設備を持たない医院が多いのも現実だ

高石先生開発のソフトの価格は定かではないが

インストールする事によって

歯科治療中のパノラマX線撮影写真上において

骨粗鬆症患者をスクリーニングし

医科へ精密検査のために紹介できる可能性がある

 これまで診断に用いられなかった領域を

他の疾患の診断に応用されれば

患者さまの被爆も最小限でですむわけである

我々歯科医は

患者さまの口腔領域の健康ばかりを考えがちであるが

全身の健康を根底におかなくては

口腔内のより良い改善にも結びつかないのである

 

 

 

 

 

6.26

Posted By on 2012年6月27日

 

6月26日

今日は「露天風呂の日」との事で

万葉の湯に来ている

いや、いただいた招待券の期限が今月まで

いつもなら誰かにあげてしまうのだけど

このところ患者さまも多く

かなり仕事がハード

何の予定もない今晩は絶好の『温泉日和』なのだ

患者さまがたくさん来院し

仕事がハードなのは歯医者冥利に尽きるのだが

働く従業員も大変であろう

酷暑を乗り切るためにはちょっと休憩が必要だ

とはいうものの1週間があっという間に過ぎてゆく

日曜日は6時起床

6時半から泉中学で

小田原キャッスル(歯科医師会軟式草野球チーム)の練習

内野、外野ノック~ティーバッティング~フルバッティング

N先生の鋭い打球が防御ネットの穴を見事にすり抜け

校舎3階のガラスをぶち破った

朝練に来ていた生徒たちに取り囲まれたキャッスルのおじさんたち

申し訳なさそうに謝る 用務員のおじさんにも謝る

もちろん学校の先生にも謝る

しかし打球を打ったN先生 泉中の歯科校医だとか・・・

ガラス代金は学校健診費から天引き!?っと冗談話で解散

帰宅後シャワー 庭弄り レモンの木に害虫

D2で駆除道具購入 再度庭弄り

洗車 網戸掃除 野球道具の手入れ

娘のトラックデザインコンテストを手伝っていると

なんだかんだで15時 宝塚記念 パドック見ながら

推奨馬をAにメール 素晴らしい仕上がりとみた

6番人気 ショウナンマイティから勝負

結果はご存知の通り3着 狙いは良かったが相手が強すぎた

落ち込むことも怯むこともなく

最終12R購入 福島の馬単をGET

925倍の大穴だ

グリーンチャンネルに映し出された着順掲示板

心の中でガッツポーズ

家族は誰も気づいていない

すかさずAにメールを送信

買った時だけ自慢メールする嫌な奴

きっとそう思われているw

月曜日 今日は給料日

休み明けは朝から急患の電話が止まらない

それでいいのだ

給料日だとよけい実感する

患者さまから給料をいただいているのだ

昼休みには袋詰めして従業員に渡す

楽しみな日は少しでも早く受け取ったほうが嬉しいはず

週に3日はお世話になる合庁の食堂で15分のランチタイム

いつもたくさんの患者さまを紹介していただいている

医院に戻ったら残りの昼休みはデイトレ

最近は後場で買って次の朝売ることが多い

いや、そのパターン変動株ばかりを買い集めて増やしている

診療中はPCに貼りついてもいられない 自ずとそうなる

この日の夜は伊豆山の別荘へ

といってものんびり温泉に浸かりに行ったわけではない

週末に義妹一家が泊まりに来るとの事で

足りない布団を取りに行っただけだ

夜の別荘地はもう夏の匂いがした

火曜日 午前は休診にせざるを得なかった

評議員を務めている

福祉医療センター「太陽の門」の理事会に出席

2002年に開所された時からのポストだったのだが

今期を最後に評議員を辞任させていただいた

理由はいろいろあるのだが

医院の診療を優先すると評議委員会に出席できなくなってしまうのが

最大の理由である

今後も今まで通り健診などを行い

外からお手伝いをさせていただければと思っている

午後からは診療室に戻り診療をしたのだが

やはり午前の休診が響き急患の方が多い

予約済の患者さまをお待たせしないように

合間合間で急患の方を・・・

これは医院を成長させるためのテクニック

弱音は吐けない

今晩は今週で唯一予定のない日

温泉でゆっくりしていたら

もう日が変わってしまった

明日はというか今日は

従業員との食事会

毎朝カンファレンスはあるが

時間に追われて仕事の話しかできない

たまには労を犒いながらゆっくりと意見交換も必要

もちろんお店は患者さまのお店です

木曜日は申し訳ないのですが休診

木曜日もやっている

日曜以外はやっている

それが当院のメリットのひとつであるので

できるだけ木曜日も診療したいのですが

木曜日を休診にしている歯科医院が多いためか

歯科医師会のイベントが木曜日に行われることが多い

今回もそれ

15時から横浜の神奈川県歯科医師会館

歯科医師信用組合の総代会へ

小田原の代表数名が駆り出される

午前中だけでも診療したいと考えていたが

なんとこの日は湘南リーグで小田原キャッスルの練習試合

メンバーが足りないから9時までに藤沢八部球場に来てくれと

かなり無理なお願いメールが届いている

またゆっくり寝てはいられなくなった

ユニフォームとスパイク

スーツと革靴を車に詰め込んで

早朝に出発する事になりそうだ

たぶん球場の冷たいシャワーが拷問のようだろう

金曜日もすでに35人の患者さまの予約が入っている

夜は勤務医時代の同僚がやってくることに・・・

店を予約するといったら

“すまん3人で頼む”と言われた

都内の院長は小旅行に秘書!?がご同伴らしい

羨ましいかぎりである

土曜日も診療予約がギュウ詰めだw

17時には終わらないであろう

夜は親戚一同との食事会&高校の同窓会の

ダブルヘッダー

そしてまた日曜日の早朝

小田原キャッスルの地獄の猛特訓が待っている

戦いは続く

再びロンドンが燃えるお話

Posted By on 2012年6月21日

 

以前

POWER全開なお話のなかで書いた事が記事になっていました

ロイター通信によると

7月27日に開幕するロンドン五輪では

メーン会場となる五輪公園に

総工費2300万ポンド(約28億5000万円)をかけた

最高レベルの医療設備が用意され

選手たちが無料で医療サービスを受けられることになっている

医療センターには歯科、整体、外科など

幅広い分野の医者が控え24時間オープンする

大会期間中は1日当たり200人の選手が訪れる見込みだという

選手の治療が優先されるが、スタッフやコーチも治療を受けられる

ロンドン五輪組織委員会(LOCOG)のスポーツディレクターは

「たとえ小さな問題であっても

選手のパフォーマンスに大きな影響が出る可能性がある」と指摘

ただし、治療は緊急に対処が必要なものに限られ、持病などは対象外になるという

主に筋肉の故障や風邪への対処などが行われる見込み

また、歯科にかかることができていない選手も多く

歯科や眼科に人気が集中することも予想されている

ということですが

日本のアスリートたちは

いや、世界中の一流のアスリートたちは歯を大切にしているはずです

イチローが1日5回歯磨きをする事や

カール・ルイスがロス五輪で金メダルを4個獲得した後

更なる飛躍を目指して矯正治療を始めたのは有名な話です

アスリートたちはかみ合わせが悪いと

顎の位置だけでなく頭や体全体の姿勢も不安定になるのです

するとバランスを保つために無駄な筋力を使い

本来の運動に必要な力を発揮できなくなってしまいます

 

水泳の北島康介選手が歯科イベントにゲスト出演してくれた時にも

水泳でも歯をくいしばって力を出すことが多く

「オリンピックに向けて注意して手入れしている」と話していました

きちんと歯を磨く習慣はもちろんのこと

トレーニング中に歯を傷つけないようにマウスピースをつけたり

キシリトール入りのガムを食べるなどして

むし歯の予防もしているそうです

“歯が悪いと三段目以上の力士にはなれない”と

ある相撲部屋の専属医者が語っていた話や

セリーグの某監督が現役時代

歯は大切な仕事をするうえでの資本となるので

税金の申告の際には

歯科の治療費を経費として計上していたという話もあります

リメハンメル冬季オリンピックの選手村では

選手用の診療所に診察に来た患者さまは434

うち205人が 歯科の受診者だったと記録されています

そのため次の長野オリンピックでは歯科医の数は他の科の倍にするよう

国際オリンピック医事委員会から指示があったという逸話があります

いずれにせよ アスリートにとって歯は命

長野パラリンピックの時は

母校の障害者歯科の先生方が大活躍されました

もし次期 東京オリンピックが開催されることになった際には

私も選手村でお手伝いさせていただければと思っていますが

どうやら選手村の医師採用試験というのががあるらしいんです

12ヶ国語くらいはマスターしていないと無理なんでしょうか?

どんな試験なのか今から調べておこうと思います

学校保健委員会

Posted By on 2012年6月15日

 

平成9年から校医をさせていただいている小学校の

学校保健委員会に出席させていただきました

テーマは

『健康な歯と歯ぐき』~めざせ!はみがき名人』

各クラスごとに歯の健康に対する

取り組み方 目標が発表していただきました

子供たちとのふれあいはとても楽しく

大人の硬い頭では考えられないような発想や

もう忘れてしまっていたような事を思い出させてくれました

私の方が教えられることがとても多かった45分間でした

歯磨きが嫌いな児童には

丹平製薬「ハミガキ上手」 を紹介

ドラッグストアで手軽に購入出来る 歯垢染め出し液

磨けてないところが赤く染まります

親子で見せ合ったり兄弟で比べあったり

 

これでかなり歯みがきが楽しくなるはずですよ と

そんなお話をさせていただきました

これから次の世代を担う子供たちの健康

その宝を管理するのが我々の使命なのです