Welcome To Our Site...

サマータイムのお話

Posted By on 2011年6月17日

サマータイムとは、夏の間の日の長い期間に

時計を1時間進めて昼の時間を長くする制度

欧米を中心に世界の約80ヶ国で実施されている

長くなった時間で余暇を楽しむことができ

照明や冷房の省エネルギー対策としても期待されている

英語では、Daylight Saving Time(DST)

私は20年前にオーストラリアを3ヶ月ほどひとり旅した

ケアンズのバンジータワーで狂ったように毎日飛びまくり

 

ゴールドコーストでXXXXビール飲みながら毎日ビーチで寝転び

シドニーからマンリーへ渡り

フィッシュアンドチップスを頬張ってべったべたの指を毎日しゃぶっていると

いつの間にかサマータイムに切り替わっていて

帰りのフェリーに乗り遅れ

キャンベラでTボーンステーキをがっつきながら毎日ブーメランを投げて羊を追い

メルボルンカップを見に行って

旅行資金の半分を摩り

アリススプリングスで寝坊して

エアーズロックで昼寝して

 

ダーウィンのカカドゥ国立公園で

しょっちゅう進めたり戻したりを繰り返していた時計が遂に壊れた

 

このサマータイム(夏時間)の導入が、各企業で始まっている

東日本大震災の原発事故で迫られる節電対策の「切り札」として注目が集まる一方

その効果を疑問視する自治体や企業も多い

果たして、この企業ごとのサマータイムは有効なのだろうか?

導入された会社に勤務する人々の声を聞くと

これでやっと病院や役所にいける

っと喜んでいる人が多くいるとかいないとか・・・

でも、欧米のように国全体でこれを導入したらどうなるのか?

欧米の調査では時刻切り替え時に「睡眠リズム」が狂い

しばらく体調不良になる人が多くいるとの話

早起きが得意と思われている高齢者にもダメージが大きい!?

特にサマータイム開始時期は救急車の出動回数が増えたり

心筋梗塞患者が増加するという話もある

睡眠周期はすぐには調整できないので

睡眠不足になる人が増える可能性が高い

交通事故の増加につながるという調査結果も発表されている

ってなことになると我々医療機関はサマータイムどころか

残り時間無制限のロスタイムに突入!ってな感じになるのかもしれない

オーラルケアのお話

Posted By on 2011年6月12日

サンスターは「歯の衛生週間」にあわせて

歯周病およびオーラルケアに関する意識調査の結果を発表した

歯周病とは、歯の周りの組織(歯茎や歯槽骨)に起きる病気で

歯垢の内側にいる歯周病菌によって引き起こされる

歯周病については、31.9%が「内容まで詳しく知っている」

66.6%が「名前だけ知っている程度」と回答しており認知率は高い

ただ、歯周病とむし歯の関係性を

71.4%が「むし歯と歯周病は別の病気」と正しく認識していたものの

残りの28.6%はむし歯と歯周病を混同するなど誤解していた

歯周病は、糖尿病、肺炎、早産、がん、動脈硬化、心疾患などに影響することがわかっているが

35.7%は「他の疾患への影響はない」と回答しており誤った認識を持っている

症状が悪化しても、歯が抜ける程度だと考えている人が多いようだ

一方で歯周病への意識が高いグループほど歯科医院へ予防のため定期的に通っている人が多く

歯間清掃具(歯間ブラシやデンタルフロスなど)の使用者も多いという結果も出ている

調査をうけて、同社は「『歯周病』について誤解や油断が、まだまだ多いことが明らかになり

歯周病をはじめ口腔内トラブルを予防するという意識もまだ浸透していないことがわかった

歯周病を予防するには、歯科医による『プロケア』

毎日の『セルフケア』をバランスよく行うことが大切」と指摘している

調査はインターネット上で行い、10代~60代の男女1000人に聞いた

 

Who’ll Stop the Rain

Posted By on 2011年6月11日

“ごめん 今年は新茶送れないやぁ”

静岡の友人から 嘆きのメールが届いた

なんて返信しようか しばらく考えてしまった

同時に どうしようもない やりきれなさと

どこへぶつけたら良いのか判らない怒りがこみ上げてきた

かつてベトナムではナパームや枯葉爆弾の雨が降った

今 日本ではもっと恐ろしい雨が降っている

Who’ll Stop The Rain
★Creedence Clearwater Revival
(CCR) 

Long as I remember
the rain been comin’ down.
Clouds of myst’ry pouring
confusion on the ground.
Good men through the ages,
try’n’ to find the sun,
and I wonder, still I wonder,
who’ll stop the rain.

I went down Virgina
seekin’ shelter from the storm.
Caught up in the fable,
I watched the tower grow.
Five years plans and new deals,
wrapped in golden chains,
and I wonder, still I wonder,
who’ll stop the rain.

Heard the singers playin’
how we cheered for more.
The crowd had rushed together,
trying’ to keep warm.
Still the rain kept pourin’,
fallin’ in my ears,
and I wonder, still I wonder
who’ll stop the rain.

フール・ストップ・ザ・レイン  訳詞 KEN 

いつからなのか
雨はずっと降り続いている
不可解な雲から 土砂降りの雨
そのせいで 地上は大騒ぎだ
大昔から賢者たちは
太陽を求めていろいろ手を尽くした
やれるのか まだ間に合うのか
誰が雨を止めてくれるのさ

俺は永田町にも出向いた
嵐から逃れるシェルターを探すために
聞かされたのは作り話ばかり
聳え立つ高層ビルを尻目に
先の見えない計画やらヘッポコ経済政策
うまい話に包まれてる
やれるのか、まだ間に合うのか
誰がこの雨を止めてくれるというのか

ミュージシャン達の演奏に
俺たちはアンコールの拍手を何度もおくった
聴衆は一緒に集まり
温め合おうとしたけど
冷たい雨は降り続く
俺の耳の中にまで 降り注いできやがる
やれるのか、まだ間に合うのか
いったい誰がこの雨を止めてくれるというのさ

誤解だらけのお話

Posted By on 2011年6月10日

最近、ちょっと早く起きすぎた朝は

砂浜で投げ釣りをしたりしている

もちろん9:30から診療なので

釣りを楽しむのは小一時間といったところだ

困るのはこの投げ釣りのエサ(ジャリメ、アオイソメ、ゴカイなど)

 

針に付ける時 もがきながら体液をドバッと噴出する

それが手について すっごく臭くなる

しかも 時々噛まれるし 逃げるし ニョロニョロ怖いしー

診療中はもちろんグローブをするけど

石鹸でゴシゴシ手を洗っても 何かいつまでも気持ちが悪い

ところが最近は こんな便利なエサがある事を知った

生きてはいないけど 魚が好むエキスと本物そっくりの形と弾力のハイテクエサ

写真右側のパワーイソメは匂いもフルーティな香り

息子に見せると グミだと思って食べようとするかも?

 んなわけない

生エサよりエサもちも良いし 余ったら取っておけるので

釣りに行くたびに釣具屋でエサを買う必要もない

キャストする時にエサ切れの心配もないので 力いっぱい投げられる

それでいてここのところ、けっこうな釣果を得ているのだ

だから最近はこればかり

おかげで指先がいつもブルーベリーガムのようだ

ただ どうしても中学生の時に見た

この映画が今でもトラウマになっている   (っといいながらDVD購入)

動物パニック物という映画が黄金期の頃のエグい作品だったなぁ

私がホラーやグロいスプラッタームービーが好きなんじゃ?

っと思う方が時々いますが

それは誤解です

本人は本当は凄く怖がりで臆病なんです

ただそれを人に見せたりして

その反応を見るのが好きなのかも知れませんw

 あんまり良い趣味とはいえませんよね

自己紹介のお話

Posted By on 2011年6月9日

本年の(社)小田原歯科医師会の“歯の衛生週間”啓蒙イベント

「第12回歯と健康を守る集い」は

『おだわら食育まつり』とのタイアップで催された

会場が溢れるほどの超満員になった理由は

講演が始まり10分も経たないうちに解った

内田産婦人科医院 助産婦 内田美智子先生
「ここ~食卓から始まる生教育」

スライドショーを見ながら、ほぼ会場全員の方が涙されていた

PA室で音響と照明を担当していたN先生Y先生と共に

私もグッときてしまい・・・

ハンカチとティッシュは用意していたものの ヤバイ!

西日本新聞社編集委員 佐藤 弘先生
「食卓の向こう側に見えるもの~だから食育なんだ」

ユーモアたっぷりのテンポの良い会場参加型トーク

人を引き付ける興味深い話術で  泣いて笑って、また泣いて・・・

このお2人のコラボレーションにおけるパフォーマンスは

今までの講演会の中でも最高クラスであった

講演を聞きに来てくれたJC時代からの友人T一郎君も

この講演をもっと多くの人に聞かせたい

学校のPTAで呼べないかなぁっと語っていたが

私もそう思った せめて妻にだけは聞かせたかった 残念

自身のアピールが足りなく それができなかった 

講演終了後 ささやかではあるが

講師を囲んで 懇親の場を設けた

二人の先生方は共に地元九州へトンボ帰りだという

以前なら 前乗りしていただき 箱根の温泉でゆっくりリラックスしてから

次の日の講演に臨んでいただけたはずである が

経費削減 事業仕分け 自粛と今の時代は どんな場面にも酷である 

九州⇔小田原 日帰りなんて・・・

新幹線の時間までの1時間あまり

乾杯して大急ぎで料理を運んでもらった

 執行部の先生方がお礼とお酌をしている

本当は、我々下っ端が盛り上げなくてはいけないのに・・・

私はまだ講師と何も話をしていない先生方の集まるテーブル

あっという間に時間は過ぎた

講師をK理事と私、二人で改札までお送りした

荷物を手渡す時 空きっ腹に一気にワインを

ほろ酔い加減で つい言葉に出てしまった

「本当は先生に御伺いしたいことが 沢山あったんですよぉ」

あらっ

「じゃぁ いつでもメールしてください 先ほどの名刺に書いてあります」

手を振って お別れをした

帰り道にK理事が杉山先生なにっ?名刺交換してたの?

そう聞かれて 照れながら答えた

実は会場の設営頼まれていたんで 少し早く会場入りしたんですよ

そうしたら 講師がもう来られていて・・・ちょっとお話させてもらって・・・自己紹介して・・・

んで・・・ちょっとでも覚えていてもらえたら・・・次に繋がっかな?ってな感じで・・・

いやっ誤解しないでください 次に理事をやるって意味じゃないですよぉ

てをつなごう。

Posted By on 2011年6月7日

どんどん おともだちが ふえています

せいじかたちは ぼくたちのように なれないのかなぁ?

歯の衛生週間

Posted By on 2011年6月2日

歯の衛生週間(6月4~10日)

目的
歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに
歯科疾患の予防処置の徹底を図り、併せてその早期発見、早期治療を励行することにより
歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進を寄与することを目的としています。
2011年度(平成23年度)は「みがこうよ 未来へつなげる じょうぶな歯」の標語のもと
全国各地で地域住民参加型の各種啓発事業を展開します。

歴史
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が1958年(昭和33年)から実施している週間です。
1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで日本歯科医師会が
「6(む)4(し)」にちなんで6月4日に「虫歯予防デー」を実施していました。
1939年(昭和14年)から1941年(昭和16年)まで「護歯日」
1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」としていましたが
1943年から1947年までは中止されていました。
しかし、1949年(昭和24年)、これを復活させる形で「口腔衛生週間」が制定されました。
1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」
1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し
1958年(昭和33年)から現在の「歯の衛生週間」になりました.

主な内容
・日本歯科医師会
毎年、日本歯磨工業会と共同でポスターを作成し、関係方面に配布している他
新聞への啓発広告掲載や歯科診療所掲示用啓発ポスターの作成
シンポジウムの開催、テレビCMの放映などを行っています。

・都道府県歯科医師会、郡市区歯科医師会
全国各地で独自に啓発イベント等を展開しています。歯に関するクイズ/キャラクターショー/
紙芝居や踊り/歯に良い料理試食/石膏で手形作製/歯と口の健康相談/口腔がん検診/
食習慣の診断・指導/咀嚼力の診断を行う咀嚼ガム検診/発育歯科検診/
むし歯予防のための歯磨き指導/入れ歯相談/動物クイズ/親子で作る歯とお口の川柳・俳句/
口臭測定/口腔内カメラによる口腔内診査/位相差顕微鏡を使った口腔内細菌の観察/
体組織・骨密度測定/フッ化物塗布/唾液から菌の数や活動性を調べるRDテスト/
歯並び相談/口腔年齢測定/歯の色測定/母と子のよい歯のコンクール/
高齢者のよい歯のコンクール/図画ポスター及び標語コンクールなど
各地で様々な趣向を凝らして実施しています。

夢の記憶

Posted By on 2011年6月1日

雨が熄みそうもない 野球の練習が中止になるのはわかっていた

台風が近づいている キス釣りなどできるはずがなかった

横殴りの雨に 浮き上がるワイパー

水煙の中を 急遽 府中へ向け 車を走らせた

決戦の場にしては あまりにも静か過ぎる朝だった

まさに Sunday Silence

念のため押えておいた指定席から 生ビール片手に

まだ誰もいないターフをぐるりと眺める

この安定剤を注入しながらの精神統一 朝の競馬場では必須の儀式

すべての出走馬にとって一生でたった一度のチャンス

すべてのホースマンが夢みる舞台 それがダービー

徐々に活気に満ち溢れてゆくスタンド いつもと全く違う雰囲気

今日は特別な日 誰もがそう感じているはず

前日からの激しい雨に見舞われた芝コンディションは「不良」馬場

出走馬にとって苦しく厳しい「日本ダービー」になる

昔からダービーは運のある馬が勝つといわれる

7000頭の3歳馬のうち ここに出走できた18頭すべてにもう運はある

やはり勝った馬は強かった 勝負根性も超一流

皐月賞に続いて圧巻の走りで2冠達成 オルフェーブル

 

愛馬デボネアをこの日本ダービーに初めて出走させた来日中のオーナー

H.H.シェイク・モハメド アラブ首長国連邦副大統領兼首相・ドバイ首長国首長(モハメド殿下)は

レース後にこんなコメントを寄せている

私は競馬を心から楽しんでいます。日本以外でもたくさんの国で馬を所有していますが、日本でも所有したいとずっと思っていました。その国で馬を持ち、日本ダービーに出る意義は大きいです。今回、愛馬が日本ダービーに出走することになり、ようやく来日することができました。日本ダービーを観戦し、東京競馬場の雰囲気、そしてダービーを応援するファンの大歓声に感銘を受けました。私はホースマンであり、競馬とは何かを知っています。レースの結果がどうなるのかは、誰にもわかりません。でも、勝つことを夢見るのが競馬なのです。今年ダメなら、また来年、そしてまた次の年へと夢が続くのです。いつも夢を持てるのが競馬です。来年もぜひ戻ってきたいと思います。(JRA発表)

さすが世界最高峰のホースマンのお話だ

僕は21年前のあの夢を一生忘れない

だから毎年この特別な日を心待ちにしている

 

弁当の日

Posted By on 2011年5月30日

第12回 歯と健康を守る集い

「”弁当の日”がやってきた!
                  ~内田美智子先生&佐藤弘先生in小田原」

日時 2011年6月5日(日)  13:00~16:00 (開場12:30より)

会場 小田原市川東タウンセンターマロニエ 集会室202
    小田原市中里273-6
    地図はこちらで
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/admin/t-center/maronie

申込みは小田原歯科医師会事務局  0465-49-1311
または添付してあるチラシの裏に申込用紙がございますので、記入して
FAX0120-744-118 までお願いします。(当日参加もOK牧場)

当日は私も参加しております

是非お声をかけてください

 

強制治療のお話

Posted By on 2011年5月29日

わが子の歯科矯正の必要を感じても、本人が嫌がったら治療しない

こんな傾向が、矯正歯科用具を扱う

アライン・テクノロジー・ジャパン(東京都目黒区)の意識調査で浮かび上がった

同社は10~15歳の子供の親300人にインターネット調査した

それによると、子供の歯並びが悪いと考える親は62.3%

このうち、治療済みまたは治療中は30.5%にとどまった

歯並びが悪いが未治療の子供の親のうち、69.2%が「治療させたい」と回答

「矯正は子供のうちにやった方が有効」との考えは76.2%に上り

治療に前向きな意識がうかがえた

一方で、「必要を感じても子供の意向がなければ治療させない」との意見は

歯並びが悪いが未治療の子供の親の63.1%で

「子供の意向にかかわらず治療させる」の36.9%を上回った

子供が未治療の親が挙げる矯正治療の懸念(複数回答)は「治療費」がトップで79.2%

次いで、「治療期間」62.3%、「治療装置の見た目」42.3%

子供本人が抱く懸念は、「治療装置の見た目」と「治療中の痛み」が65.4%で最多だった

矯正治療はある程度の費用と充分な時間が必要です

当院でも信頼のおける専門医をご紹介していますので

専門医の先生に相談をして説明を受け

ご家族でよく話し合い、ご本人とご家族が納得されてからはじめるのが一番です