クリックのお話
Dr. Feelgood | 2013年6月18日
大きな口を開けた時 あごの関節が「カックン」 あるいは「ポッキン」などと 高い鋭い音がすることがありますが この音のことを「クリック音」といいます あごの関節には 「関節円板」という軟らかい組織があります これが関節の頭 […]
Dr. Feelgood | 2013年6月18日
大きな口を開けた時 あごの関節が「カックン」 あるいは「ポッキン」などと 高い鋭い音がすることがありますが この音のことを「クリック音」といいます あごの関節には 「関節円板」という軟らかい組織があります これが関節の頭 […]
Dr. Feelgood | 2013年6月11日
日本歯科医師会のPRキャラクターといえば 知る人ぞ知る「よ坊さん」です 「予防山」(よぼうさん)で 一番弟子の「にゅう坊」や ガールフレンドの「ハミガキ子」と ともに修行し「予防の大切さ」をPRしています […]
Dr. Feelgood | 2013年5月21日
サンスター株式会社は 「歯と口の健康週間」(6月4日~6月10日)を迎えるにあたり 60歳以上の男女312人を対象に 歯とハグキの健康が食生活に与える影響に関する調査を実施しました 調査結果 ①歯とハグキが健康な状態に戻 […]
Dr. Feelgood | 2013年5月11日
歯の衛生に関する知識の普及啓発などを目的に 毎年6月4日から1週間展開され 「歯の衛生週間」として長く親しまれてきた名称が 平成25年度から「歯と口の健康週間」に変更されました 今年度も(社)小田原歯科医師 […]
Dr. Feelgood | 2013年4月23日
歯を磨くとき 歯磨き粉(歯磨剤)を使った方が良いのか? 使わない方が良いのか? 患者さまからよく質問を受けます 3~5分しっかりきちんと磨いているのなら 歯磨き粉は使った方が良いでしょう 歯磨き粉を使うと […]
Dr. Feelgood | 2013年4月10日
春は学校歯科健診のシーズンです 子どもの歯科健診は 1歳半と3歳 就学後は毎年の実施が義務付けられています 我々歯科医師はこういった歯科健診の場で 日常的に虐待を受けている子どもに接する機会は意外に多く その通告義務が課 […]
Dr. Feelgood | 2013年3月29日
過剰歯(かじょうし)というものがあります 正常な歯の数 乳歯なら20本 永久歯は32本 これを超えて作られた歯を 過剰歯といいます 2本の過剰歯 1本は埋まっていますが もう1本は歯と歯の間から飛び出しています 過剰歯 […]
Dr. Feelgood | 2013年3月23日
潜っている親知らずなどを抜歯した後や 外科処置をした時に 開いた歯肉を糸で縫合します だいたい1週間後くらいに その糸を取るのですが その時「じゃあ今日はバッシします」と 告げるのは歯科医院では×(バツ) […]
Dr. Feelgood | 2013年3月12日
本日は1歳6か月児の歯科健診の担当医でした この頃から1歳9か月頃にかけて 乳歯の数は16本ほどになり 奥歯が生え始めてきます 奥歯が生えてきたら本格的にかむ動作を鍛える時期です 硬い物、軟らかい物など色々 […]
Dr. Feelgood | 2013年3月5日
日本体育協会(張富士夫会長)は 公認スポーツ指導者制度として新たに「スポーツデンティスト」を創設した これまで、スポーツと歯の関連性については 日本歯科医師会・日本スポーツ歯科医学会などが研究してきたが 平成23年8月2 […]