オーラルケアのお話

| 2011年6月12日

サンスターは「歯の衛生週間」にあわせて 歯周病およびオーラルケアに関する意識調査の結果を発表した 歯周病とは、歯の周りの組織(歯茎や歯槽骨)に起きる病気で 歯垢の内側にいる歯周病菌によって引き起こされる 歯周病については […]

自己紹介のお話

| 2011年6月9日

本年の(社)小田原歯科医師会の“歯の衛生週間”啓蒙イベント 「第12回歯と健康を守る集い」は 『おだわら食育まつり』とのタイアップで催された 会場が溢れるほどの超満員になった理由は 講演が始まり10分も経たないうちに解っ […]

強制治療のお話

| 2011年5月29日

わが子の歯科矯正の必要を感じても、本人が嫌がったら治療しない こんな傾向が、矯正歯科用具を扱う アライン・テクノロジー・ジャパン(東京都目黒区)の意識調査で浮かび上がった 同社は10~15歳の子供の親300人にインターネ […]

微糖のお話

| 2011年5月25日

ドラッグストアでこんなものを発見した 8020ヨーグルト 広島大学 と 四国乳業( らくれん )が共同開発してつくられたもので 大学院医歯薬学総合研究科の 二川教授 がむし歯のない人の唾液に含まれる むし歯菌 と 歯周病 […]

You talking to me?

| 2011年5月20日

昨年から診療チェアにモニターを取り付けた レントゲンが撮影後、即座に映しだされるのはもちろん 今まで言葉だけでは伝わりにくかった検査方法や治療内容、術後説明、予防等を クオリティーの高い3Dアニメーションで簡単に分かりや […]

学校歯科健康診断のお話

| 2011年5月17日

日曜日の野球の試合では 今シーズンからバットのグリップテープを、厚く極太巻きに交換して使ってみたら 急に大当たりで、いきなり猛打賞! さすがアサヒプリテックさんは“接待野球”がお上手で 我がチームに今季初勝利をプレゼント […]

口腔保健法案

| 2011年5月14日

今日はちょっと硬いお話です 口腔保健法案:「口腔の健康の保持の推進に関する法律案」 今度の国会で、もう何年もお蔵入りのこの法案を何が何でも成立させようという 民主党歯科医療議員連盟 日歯の歯科保健法でなく口腔保健法の制定 […]

WEEK ENDER

| 2011年5月10日

新聞によりますと~ 臓器や骨などのもとになる幹細胞の培養液を使い ヒトの歯を支えるあごの骨(歯槽骨<しそうこつ>)を再生することに 上田実・名古屋大教授(顎顔面外科)らのチームが成功した 幹細胞を移植する方法より安全で効 […]

autopsy

| 2011年4月26日

ひたちなか東署によると、12日午前10時5分ごろ ひたちなか市の那珂湊漁港の沖合約60キロの海上を 航行中のタンカーが漂流している遺体を発見 県警は22日、 東日本大震災で被災した福島県の女性と確認したと発表した 県警に […]

後方支援のお話

| 2011年4月15日

昨日、高校時代の同級生で歯科技工士をしている K山君から状況連絡が入った 当時、私の部屋に遊びに来ては 竹の子族をマネて化粧をして、よく踊っていた男だ 彼は今、宮城県の山元町で歯科治療支援を行っている 治療も食事も寝泊り […]