自己紹介のお話
Posted By Dr. Feelgood on 2011年6月9日
本年の(社)小田原歯科医師会の“歯の衛生週間”啓蒙イベント
「第12回歯と健康を守る集い」は
『おだわら食育まつり』とのタイアップで催された
会場が溢れるほどの超満員になった理由は
講演が始まり10分も経たないうちに解った
内田産婦人科医院 助産婦 内田美智子先生
「ここ~食卓から始まる生教育」
PA室で音響と照明を担当していたN先生Y先生と共に
私もグッときてしまい・・・
西日本新聞社編集委員 佐藤 弘先生
「食卓の向こう側に見えるもの~だから食育なんだ」
ユーモアたっぷりのテンポの良い会場参加型トーク
人を引き付ける興味深い話術で 泣いて笑って、また泣いて・・・
このお2人のコラボレーションにおけるパフォーマンスは
講演を聞きに来てくれたJC時代からの友人T一郎君も
この講演をもっと多くの人に聞かせたい
学校のPTAで呼べないかなぁっと語っていたが
私もそう思った せめて妻にだけは聞かせたかった 残念
自身のアピールが足りなく それができなかった
講演終了後 ささやかではあるが
二人の先生方は共に地元九州へトンボ帰りだという
以前なら 前乗りしていただき 箱根の温泉でゆっくりリラックスしてから
次の日の講演に臨んでいただけたはずである が
経費削減 事業仕分け 自粛と今の時代は どんな場面にも酷である
新幹線の時間までの1時間あまり
乾杯して大急ぎで料理を運んでもらった
本当は、我々下っ端が盛り上げなくてはいけないのに・・・
あっという間に時間は過ぎた
講師をK理事と私、二人で改札までお送りした
荷物を手渡す時 空きっ腹に一気にワインを
ほろ酔い加減で つい言葉に出てしまった
「本当は先生に御伺いしたいことが 沢山あったんですよぉ」
あらっ
「じゃぁ いつでもメールしてください 先ほどの名刺に書いてあります」
手を振って お別れをした
帰り道にK理事が杉山先生なにっ?名刺交換してたの?
そう聞かれて 照れながら答えた
実は会場の設営頼まれていたんで 少し早く会場入りしたんですよ
そうしたら 講師がもう来られていて・・・ちょっとお話させてもらって・・・自己紹介して・・・
んで・・・ちょっとでも覚えていてもらえたら・・・次に繋がっかな?ってな感じで・・・