Posted By Dr. Feelgood on 2011年5月13日
1993-10-27に発売された
忌野清志郎&2・3’Sのセカンドアルバム「Music From POWERHOUSE」


終に、その10曲目に入っている
この曲まで皆さんに紹介しなくてはならなくなるとは・・・
このアルバムが発売された当時
いったいこの言葉はどういう意味なんだろう?そう思いながら聴いていた
今となっては、一生知らなくてもよかったはずの言葉だったんだが
メルト・ダウン 忌野清志郎&2・3’S 作詞:忌野清志郎 作曲:忌野清志郎
僕の脳が メルトダウン
大脳も小脳も ダウン ダウン ダウン ダウン
Ah メルトダウン メルトダウン
恐ろしい事になってしまった
もう だめだ 助けられない 誰も
Ah メルトダウン メルトダウン メルトダウン メルトダウン
取り返しのつかない事が 起こってしまった
もう だめだ 助かりゃしない もう遅い
神様 仏様 阿弥陀様
先生様 お医者様 ご近所様
これは これは どなた様
MATT様 お代官様 お地蔵様
お疲れ様 お月様 RED・KING様
Ah メルトダウン メルトダウン メルトダウン メルトダウン
科学の力を 信じていたのに
メルトダウン メルトダウン ダウン ダウン ダウン ダウン
今日は「13日の金曜日」
恐ろしい事になっちまった
Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年5月11日
車の免許を取ったばかりの頃
母親のコロナをこっそり借りて、友達とドライブという名の探検をよくした
湘南や横浜へは夜に攻め込むこととして
昼間はようやく車1台が通れそうなガタガタ道をあっちこっち駆け回っていた
そんな時
狩川の上流に秘密の場所(自分だけでそう思っている)を発見した!
まだ広域農道なんて少ない30年近く前の話だ
自分だけの大切な場所
そんな“もののけの森”の過ごし方を、長男に伝授しようと竿を持って久々に入渓

梅雨に入る前の今の時期は
マムシとの遭遇やスズメバチの来襲を受ける危険も少なく
蚊や蚋などからの防御も比較的手薄ですむ
また、森に棲む鳥の詩は1年中で最も美しい
淵と落ちこみが随所にあり、とても魅力的なポイントではあるが
最近はかつてほどのヤマメの魚影は見られなくなってきている

渓相は抜群なのだが
浅い谷とはいえ、足場も悪く、急流を渡るのは5歳の少年にはキビシーッ
とのことなので
釣り上がるのがマナーではあるが、入渓後間もなく、遥か下流へと釣り下がり
森を抜けると新たなオアシスが・・・
もう今日はお父さんはウェーダーを脱いで、納竿です

入れ食い状態のハヤのポイントで満足げな主役のチビ
まだ“もののけの森”よりも“トトロの森”がお気に入りのようだ

そんな南足柄の茶葉から今日、暫定基準値を超える放射性セシウムが検出された
とても悲しい出来事である
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年5月10日
新聞によりますと~
臓器や骨などのもとになる幹細胞の培養液を使い
ヒトの歯を支えるあごの骨(歯槽骨<しそうこつ>)を再生することに
上田実・名古屋大教授(顎顔面外科)らのチームが成功した
幹細胞を移植する方法より安全で効率的な治療として注目される
6月に京都市で開かれる日本炎症・再生医学会で発表する

歯周病や抜歯で歯を失うと、歯の土台となる歯槽骨が小さくなり歯の再建が難しくなる
自分の骨や人工骨を移植するなどの方法があるが、手術時の負担が大きい
チームは、ヒトの骨髄幹細胞を培養した液の上澄みを濃縮し、その粉末を精製水に溶かしたものを
左上の奥歯が欠損した40代女性の患部に、インプラント(人工歯根)とともに移植した
その結果、歯槽骨が再生し、女性は約5カ月後には硬いものも食べられるようになった
チームは以前、幹細胞を移植することによって歯槽骨を再生させることにも成功しているが
幹細胞にはがん化の危険性があるため、より安全な治療法を模索していた
幹細胞そのものでなくても骨が再生するメカニズムについてチームは
幹細胞に含まれるたんぱく質が培養液に溶け出し、そのたんぱく質の働きによって
体内にもともとある幹細胞による骨の再生が促されたとみている
上田教授は「幹細胞移植を伴わなければ、細胞を培養する施設運営のコストや
極めて厳格な管理が不要になり、治療の実用化が容易になる」と話す
この研究が進めば
生きた細胞を移植するわけではないので、がん化や拒絶反応の心配が少ないであろう
将来、薬のように大量生産し、多くの患者様に安価で使える可能性がある
実現に向け、更なる成果が望まれるとても興味深い研究である
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年5月5日
大変申し訳ない話ですが
GWを小田原で過ごした事は殆どないのです
街は1年で一番賑わう時期だというのに
非国民ならぬ非市民と言われそうですね

NHKドラマ「おひさま」人気で信濃路は混雑も予想されたが
30年ぶりに国宝松本城へ登ってみた
学生の頃は、近くに楽器屋のスタジオがあったので
毎週のように、通りすがりに何気なく眺めていた天守閣も
久しぶりに見ると、水掘りに浮かぶ威風堂々としたその姿は実に美しい

板敷の触感や場内の雰囲気から、まさに本物の城の本丸を登っていると実感
各階を結ぶ急な梯子のような階段を上って天守へ至る
この日は黄砂の影響で、乗鞍岳や槍ヶ岳などの北アルプスは望めなかったが
月見櫓に腰掛け、殿様はそこからどんな月を拝んでいたのだろう
休日ならではのとても癒された90分間の歴史探訪であった
明治政府の廃藩置県政策にともない
全国各地で、このような素晴らしい沢山の城が取り壊されたことが誠に残念である
帰りに女鳥羽川を眺めながら縄手(ナワテ)通りを抜け
にて
バラで数本の真味糖を購入

甘党の方でなくても
ハイボールをグイッとやりながら
焼酎をちびちびやりながら
これは最高の肴
次回はお茶会御用達の「生」を・・・
狩人 / あずさ2号 投稿者 jrapaka4
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月29日
よい子は観ちゃだめ!?
試写会のお誘いが
きたーっ!
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月29日
東日本大震災から四十九日目
全国の寺院が震災発生時刻の午後二時四十六分、一斉に鐘を鳴らした
四十九日法要でもあるが、いまだ行方不明の人も多数いることから
「復興の志を高らかに世間に鳴り響かせる」という意味を込めたという
無念ではあったと思いますが
多くの亡くなられた方々が安らかに成仏できる事を願います

三島の高校に通い始めた頃(今から32年前)
一番びっくりしたのは
生徒全員に防災頭巾が配られていることだった
当時、神奈川県の高校はどうだったか知らないが
静岡県の私が通っていた高校では
東海地震に備えての防災訓練が度々に行なわれ
神奈川から通学していた私は、訓練のたびに
えっ?なに またやるの?っと小田原との温度差を感じ
その危機感とは裏腹に、いつも呆れてヘラヘラしながら机の下に潜っていた
しかし、あれから30年

上記のHPによると2011年1月現在
宮城県沖では30年以内に99%の確立でM7.5~8の地震が起こると示していた
2ヵ月後にそれは起きた
しかも想定外のM9

三陸沖から茨城沖までまとめて同時にプレートがずれて発生したという
となると上記のデータからもM8程度の東海地震が
明日にでも起きる確立もかなり高い
相模湾は大きな津波が来ないと言われるが
そんな事はわからない
もう想定外なんていわせません

小田原市のハザードマップ、2007年に作成したままの防災マップの改訂が急がれる
今でも“三の丸小学校”を避難所としている事に驚きと行政の対応の遅さに呆れる
神奈川県は横浜中心に物事が考えられ
東海地震の影響をもろに受けるであろう県西地区は、いつも後回しにされがちだ
静岡県のように公共建物番号標示はマネたほうが賢い

(物資の搬送や状況把握の際に、上空から場所が判別出来るよう
市町村役場、小学校、災害拠点病院に番号を標示している)
起きなければ起きないでほしい東海地震
津波からは逃れる事が出来ても放射能からは身を守る事が出来るのだろうか
小田原市は
フクイチ(福島第一原子力発電所)からは300km
ハマゲン(浜岡原子力発電所ハルマゲドンではない)からはたったの115km


Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月26日
ひたちなか東署によると、12日午前10時5分ごろ
ひたちなか市の那珂湊漁港の沖合約60キロの海上を
航行中のタンカーが漂流している遺体を発見
県警は22日、 東日本大震災で被災した福島県の女性と確認したと発表した
県警によると、遺体は腐敗が進み、身元特定は困難だったが
歯にインプラント(人工歯根)治療した 形跡があり
インプラントの製造元などから南相馬市の歯科医院を割り出し
治療痕や歯型で特定したという
当院でも、高齢者施設に入居されている方や
認知症で義歯をなくしやすい方には
入れ歯にNAMEをお入れしているが
今回のような未曾有の大津波の被害であると
取り外しの義歯は口の中から外れ、一緒に流されてしまう可能性がある

宮城県警によると、15日までに遺体安置所に収容された計8326体のうち
7051体の身元が判明し遺族に引き渡された
また県警は先月末から、DNAなど身元特定につながる資料を保存した上で
遺体の管理を自治体側へ移す措置を取っており、800体以上を引き渡した
先日、宮城県石巻市で、歯を調べて身元確認に協力した
愛知県歯科医師会の須賀均先生(60)=同県岡崎市=の記事を読んだ
日本歯科医師会チームに加わって、100人近い遺体の記録を取った
1994年の中華航空機墜落事故でも身元確認に協力したベテランだが
1000人もの遺体が並ぶ光景を見て、茫然とした
検視場所は津波に遭った青果市場の跡地
ヘドロの上にビニールシートが敷かれ、袋に包まれた遺体が隙間なく並ぶ
自家発電の暗い電灯の下、遺体の口を懐中電灯でのぞき
虫歯や差し歯など治療痕を探していく
最もつらいのは子どもの検視
きれいな顔をしたままの小さい口を開く作業は悲しくて仕方ない
娘や息子の小さい時を思い出し、身につまされた
周囲では身内を確認した遺族の泣き声が常に響く
「お母さん、起きてぇ」
10歳ぐらいの女児は1時間近く遺体にすがっていた
昼食はおにぎり2つかパン2個
いつも空腹で身も心も苦しい作業
一刻も早く家族のもとに返したい という思いが支えだった
遺体の傷みが進めば、歯の記録が身元確認に重要な役割を果たす
須賀先生は
「私たちは命を救えない。でも、家族の悲しみを少しでも癒やすことにつながれば」
と話した
口で協力したいというのは簡単だが
実際に現地へ駆けつけ、激務にあたるというのは容易なことではない
検視にあたって下さっている先生方に、心から敬意を表します
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月25日
スーちゃんが病床で遺してくれた言葉
私も、一生懸命病気と闘って来ましたが
もしかすると負けてしまうかもしれません
でもその時は、必ず、天国で、被災された方のお役に立ちたいと思います
それが私の務めだと思っています
やさしすぎて
辛すぎます
ありがとう
CANDIES – 哀愁のシンフォニー LIVE 投稿者 ASHIKASAN
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月23日
明日は皐月賞
東日本大震災の影響で、23年ぶりに東京競馬場で開催される
しかも開幕週ということで、予想は難解だ
明日、天気が回復したとしても、今日の長雨で馬場は稍重までか?
私の狙いはダービーでも好走しそうな血統的魅力から若葉S組の2頭
3枠6番 内田博幸 ダノンミル

5枠9番 丸山元気 カフナ

ん?なになに
お母さんがマルカキャンディーず!!だってぇ
それじゃ 6枠11番 安藤勝己 ベルシャザールも買わないわけにはいかない

GWの資金にしたい
といっても、どこへも行く予定がない
亡くなった親が残してくれたものはありがたい・・・
と思うものばかりではない
老朽化した別荘
維持していくのが大変だぁ
ベランダのペンキ塗り
崩れた丸太の階段修理
たぶん連休はそんな感じになりそうだ
ペンキ代くらい稼がなくっちゃ

九州新幹線のCM良いですね
来年は乗れるといいなっ
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2011年4月22日
やっぱりボクらのアイドルは
ピンクレディーよりキャンデーズだった
8時だョ!全員集合

みごろ ! たべごろ ! 笑いごろ !!

毎週、欠かさず見て笑い転げていた
初期のメインボーカル(センター)

今でも車の中にCDが入っている
たまにひとりの時、聴きながら歌う
小学生の頃、久野の「欠の上公民館」行きのバスに乗車する、キャンディーズのロケがあった
CMで「欠の上公民館」って表示されてるバスの後ろの窓から3人が手を振ってた

解散コンサートの晩、「オールナイトニッポン」でその実況録音が放送され
何とも居たたまれない気持ちで朝までラジオを聴いた
もう明日からはテレビでもラジオでもキャンディーズの姿を
見ることも声を聞くこともできないのだ
当時中3になったばかりのボクは真剣に悩み
その脱力感、喪失感、無力感を、受験勉強へのやる気のなさへと向けた
2年前に亡くなった父もよくテレビを見ながら言ってたっけ
スーちゃん 可愛いい って
妻は小5の時、母親に連れられて解散コンサートに行ったことを時々自慢する
みんなのアイドルだったんだ
20年間も癌と戦いながら女優をされたなんて・・・涙
御冥福を心よりお祈りいたします
明日の土曜日は雨の予報
スーちゃんも忠告してくれてたんですね
もう校庭で遊ぶ事の出来ない学校が13校もあるんです
黒い雨がこれ以上降らない事を願います
Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ: