Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月22日
牛丼屋さん数々あれど
“なか卯”の和風牛丼はなかなか美味い
でも大盛りにすると他店より笑えるくらい異常にどんぶりが重い
どんぶりを持つ手がプルプル震えちゃいます

現在2010アジア競技大会が開催されていますが
スポーツ選手にとっても“歯”は命
オリンピックの選手村で
最も患者様が多いのが歯科だと聞きます
競技の瞬間に全力を出し切るアスリート
一本のむし歯、噛み合せのズレは命取り
集中力、身体の安定性を欠き結果に大きく影響します
走る、飛ぶ、持ち上げる、投げる、打つ・・・
一気に力を出すプロセスには
必ず歯を噛みしめる瞬間があります
野球選手などはバットをスウィングする時
踏ん張りすぎて奥歯が割れたという話を何度か聞いたことがあります
そこで試合でよく見かけるのが口にはめているマウスピース(マウスガード)です
もちろん怪我防止の為に装着している場合もありますが
噛み合わせを良くし体のパワーを最大限まで引き上げようとしているわけです

草野球をやっている私も今シーズンからマウスピースを装着し
昨年よりもバッティングアベレージがかなり上がりました
スポーツをやっているお子さまもご家族の方も
歯科医院でマウスピースを作ってみてはいかがですか?
きっとPOWER全開になるはずです
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月20日
また愛馬が引退することになった
今年は フェートギャラント
ショップインミラノ
そして今回の アイズオブゾロ と3頭も愛馬がターフを去り
とてもさみしく悲しく身も心も懐も・・・
きっと寒い冬になりそうだなぁ
共同ではあるが馬主をはじめたのは
開業して2,3年経ち、時間にもお金にもちょっとだけ余裕が出来た頃だから
15年位前だと思う
最初に持った馬は スリルマンテン とうユニークな名前の馬
でもまったく何のスリルもなくあっという間に引退していった
その後、年に2,3頭馬を手に入れるようになり
かれこれ30頭以上は所有したんじゃないかなぁ
ウォーライクトニー や フレンチクルーラー
みんなみんなタフに頑張って走ってくれて
随分と儲けさせてもらったけど
長女が生まれる頃に大活躍してくれたのが
なんといっても テレグノシス
オムツやミルク代はテレグ君 キミが全部用意してくれたよね
お行儀の悪い走りもしたけどGI(NHKマイルC)も勝ってくれた
持ち馬で初めてダービーに出走したのもキミ
よく応援に行ったなぁ
目の前で負けた安田記念は悔しかったよ
自棄になって飲みすぎて
新宿駅のベンチでウトウト 豪徳寺あたりでゲロ吐いて・・・
フランスや香港にも遠征して33戦 5勝 ( 5-5-5-2-1-15 )
獲得賞金 4 億4,662 万円
キミのおかげで馬主に嵌り
3年前には地方競馬の馬主免許を取得したよ
でもこんな不況を予測はしていたけど
誰も信じようとはしなかったよね

さ~てぇ ようやく
スルルマンテンな人生が始まったようだ
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月18日
朝メールを開くと
ブログの更新が遅いと・・・
数件の催促
それだけ気にかけてくれている人がいるということは
喜んで良いのでしょうかね

昨日は小学校へ就学時健診に行ってきました
私が校医を引き継いだのは平成9年
その頃でも子供のむし歯は減りましたねぇ
と言われていたのですから
今となっては健診でむし歯の見つかる子供の方が少ないくらいです
昨日の健診でも乳臼歯の溝にはしっかりとシーラントが埋まり
ピッカピカに磨いてきたという子供たちばかり
これでは歯科医院に患者様が来なくなるわけだと
ちょっと弱音も吐きたくなりましたが
逆に考えるとこれだけご家族が子供の歯に関心を持っているということは
歯科医院へ連れて行き、しっかり管理されているわけで
治療になる前の予防の段階で歯科医院を訪れる人が多くなったのかもしれません
しかし小学校に上がると
もう『自分のことは自分で出来るよねっ』と言って
急に歯磨きを子供だけに任せてしまうお母さまがいます
まだまだ自分だけで隅々まで磨くことはできません
高学年になると嫌がるお子さまも多いと思われますが
乳歯が抜け全部の歯が永久歯に生え替わるまでの間は
ご両親が“仕上げみがき”をしてあげましょう
よ~くのぞき込んで痛くなる前に“気がついて”あげてください

奥歯の歯と歯の間に小さく穴が開いていませんか?
ねえ!気がついてよ 桜田淳子 投稿者 hokker16
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月17日
あまりにも急に冷え込んできたので
“豚壱家”でG中豚をガッツリやってから帰宅した
本来ならばにんにくをコールしたいところであったが
もちろん明日も仕事、昼には就学時健診ということもあり
野菜マシのカラメにとどめておいた

さて今日のお話を
ご存知の方も多いと思いますが
医科でも歯科でも
月末に受診して月を跨いで次の月に治療が終わるのと
月初めに受診しその月のうちに治療が終了するのとでは
同じ回数通院しても治療費が違うことがあります
これは月が変わると必ず発生する保険点数があるからなんです
もちろんその検査や処置をしたならばの話なんですが・・・
我慢できるのであれば、かかり始めは月末の受診より月頭の方がよろしいようです

どなたも歯科医院にかかる時
出来るだけ痛くなく何回も通わずに
低料金でしっかり治してもらいたい
そうお考えだと思います
さらに気持ちよくお口の健康を守れるなら最高ですよね
それにはまず自分にあった良い歯科医院と出会わなければいけません
かかりつけがなかったり、今まで通っていた歯科医院に不満を感じているのであれば
一番良いのは知人から紹介してもらうことです
紹介を受けた歯科医院からはとても喜ばれますし
お互いにご紹介者との接点があるわけですから
医師やスタッフとの会話もはずみ緊張も和らぐはずです
そして初診時にどのようにしてもらいたいか
疑問や不安など意見をはっきり言いましょう
言えなければ問診票にすべて書きましょう
忙しいので出来るだけまとめて治療してもらいたい
保険のきく範囲で治したいetc ・・・
検査後、院長から治療計画の説明があるはずです
どんな治療をし費用はいくら位でどのくらいの期間がかかるか
またそこで解らなければ納得するまで何度でも相談しましょう
それを面倒がるような歯科医院はおすすめできません

全ての治療が終わり、一度お互いの信頼関係が結ばれれば
あとは数ヶ月に1度の定期健診と予防のための処置(歯石除去など)
気持ちよくって眠ってしまう人もいるくらい
もう何も答えていただかなくてもよいのです
お口の中を拝見すればすべてわかりますので
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月13日
私のブログは文章ばかりで 読むのが疲れる
そんなお叱りを受けましたので
本日より画像盛りだくさんでお伝えいたします
では今日のお話を
歯を磨くのに皆様がいつも使っているのは歯ブラシですが
この歯ブラシだけではどうしても掃除しきれない場所があります
それは、隣り合った歯と歯の間の部分“歯間”
接触する“コンタクト”の部分です
口の中全体から見ても、歯間部に存在する歯垢の量は全体の半分近くになるといわれています

この部分を清掃する道具が、歯間ブラシやデンタルフロスです
歯間ブラシはさまざまな太さのものが各メーカーから発売されています
部位に応じて適切な太さのものを選ぶ必要があります
歯間ブラシを挿入したときに、無理なく僅かな抵抗を感じる程度の太さがよいでしょう
またハンドルの部分も、長い軸がついて自分で先を曲げて使うタイプと
あらかじめ柄が曲げてあるタイプがあります
杉山歯科医院では衛生士がその患者様に合ったサイズと種類を選び指導しています


デンタルフロスはナイロンなどの糸で、上から歯と歯の間に挿入し歯垢をこすり落とします
基本的には両手の指に巻きつけたり輪っかにして用いますが
「糸ようじ」や「ウルトラフロス」という弓状にフロスを張った道具
で簡単に使えるようにしたものもあります
お子さまには「Flossちゃん」がおすすめです


食後に必ずこれを使うような方はすぐに杉山歯科医院へいらしてください
治療が必要な場合もありますが的確なアドバイスをいたします
↓

http://youtu.be/GXX91OiDS50
Category: dental funny |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月12日
14日にオバマ大統領が幼少の頃訪れた鎌倉へ
大仏見物と抹茶アイスを食べにやってくるとの事ですね
厳戒警備の中、八幡宮へ七五三のお参りを予定している方は大丈夫なのでしょうか?
我が家は一足先に近くの神社へお参りに行ってきました
そこでちょっとしたハプニングに遭遇してしまったのです
神社の鳥居をくぐると奥の方から悲鳴とザブザブという水しぶきの音!
お参りに来ていた女の子(たぶん3歳)が
池の鯉をのぞき込んでいて躓いたのか
着物のまま池の中に落っこちてしまったようです
助けあげた家族も全員全身びしょ濡れ
とてもかわいそうな場面に出くわしてしまいました
“きっとこの子はご利益あるよ~”と
通りすがりの方が励ましていたので少し和みましたが
その光景を目の当たりにしてビックリしたのか緊張したのか
その後に撮った息子の写真は
どれも顔が全部ガチガチに強張っていて
笑顔が全部引きつっていましたw
夕飯の時もあの子かわいそうだったね
どうしたかなぁなんて親子で心配して話しました

お風呂上がりに姉弟で近所の自動販売機へ
よく『復刻堂 ウルトラ怪獣レモネード』を買いに行きます
昨日はその帰り道で二人そろって
生まれて初めて“流れ星”を見たそうです
興奮しながら母親にその状況を説明していました
早速、ご利益があったのかな
この季節になりますと
銀歯が取れた
歯が欠けた
そんな患者様が急に増えます
お子さまはもちろん
お父さまお母さまも
子供のそれを・・・
おじいちゃんおばあちゃんも
孫のあれを・・・
神社でいただいた物が
一番ご利益があるのでしょうが
あんまり美味しくないんですなぁこれがw
だから私は子供の頃から
ミルキーをベースにして作られた
不二家のものが好きです
ええ、むし歯の大原因にもなりますが
すごーく歯に引っ付くんです
そうです
“千歳飴”
Category: private |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月10日
日高屋の“チキンマヨ丼”に嵌ったぁ
醤油を2,3滴垂らすと旨さがぐぅ~んと増します
でも悪玉コレステロール値が上がりそうw
では今日のお話を
「患者様は、
良いサービスを 3人の知人に伝え、
悪いサービスを10人の知人に伝える
…というのが経営の世界で一般的に語られます」
今朝こんなメルマガが届いていた
待合室にドリンクバーが必要ですか?
マッサージチェアを設置して欲しいですか?
値引きをしたりおまけをつけたりして欲しいですか?
リクエストの声は『せんみつ・湯原ドット30』を凌ぐ勢いで
毎日山ほど届いています

(医)杉山歯科医院は小さな診療所です
大病院にはない柔軟性を生かし
小回りの利く対応を常に心がけています
過剰なお持て成しや無意味な供与はせず
お口の事で困ったら
いつでもすぐに診てもらえる
そう思っていただけるのが
最高のサービスだと考えております
ドリフ 大爆笑 もしもオカマのラーメン屋があったら 投稿者 fkmdog
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月8日
『歯科医院経営活性化セミナー
~歯科医院経営活性化手法~』
神奈川県歯科医師会主催の
医療管理講演会に参加した
演者が歯科専門経営コンサルタントの第一人者
岩渕龍正氏ということもあり会場はやはり満席
休日にAPECの開催で厳戒態勢の桜木町まで
足を運んで来たのだから
少しだけでも明日の診療に役立てたい
そう思い気合を入れて居眠りせずにw
最後までメモを取りながら聞き入った
岩渕氏の赤本は有名なので持っているが
直接、著者の生の声でお話を伺うと
説得力があり、目から鱗が落ちる
具体的な内容はここでは書けないが
岩渕氏が歯科医師ではないため
第三者的に冷静に歯科業界を見つめれる事
そして他の歯科医院ではなく
他のサービス業と比較、差別化している点
過剰なサービスではなく
基本的な心構え、考え方を唱える点
等にとても賛同することができた
せっかく頂いた即実行できる活性化起爆剤
早速、朝のカンファレンスからナパーム攻撃をかける予定

講演が終わり、会場を見渡すと
多くの先生が院長婦人や経営スタッフらしき人を同伴されていた
『ブラック投稿、クレームの半分以上はスタッフが原因』
『神奈川県歯科医師会の会員の4人にひとりが
年収333万円以下になってしまいました』
これは紛れもない事実のようだ
直ちに“高島屋”でのんきに買い物に耽っている家族へ緊急指令を出した
Category: as free as a bird |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月4日
「芸術の秋」ということなので
美術館まで散歩してみた
隣接する公園では
柿の実の色づく下で
落ち葉焚きをしていて
その光景がまるで絵画のようでした

杉山歯科医院の待合室には
沢山のARTが彩ります
パステル画
七宝焼き
様々なオブジェ
これは全て患者様がお描きになったり
丹精込めて作り上げた手作りなんです
お金では買えない
温かみのある作品ばかりです
スタッフが倉庫から作品を選び
季節に合わせ展示しております
Category: precious Info |
No Comments »
タグ:
Posted By Dr. Feelgood on 2010年11月2日
ブログなんだから
たまには日記らしいことでも書いてみたら?
そう言われても
俺が何食べたとかどこ行ったなんて
誰も興味ないでしょ、つまらないと思うよ
とは言ったものの
たまには良いかなっと…
今日はそんな感じです
日曜日はは日帰りで
蓼科の別荘へ冬に備えての
“山仕舞い”に行ってきました
スキーを毎年のように楽しんでいた頃は
冬も信州によく出向いたのですが
雪深い山荘で身動きがとれなくなった事もあり
家族で行くとジャック・ニコルソンになってしまいそうなので
ここ数年は冬はCLOSEしているのです
道中ずっと小雨がぱらつき肌寒い
秋の深まりを追いかけての片道4時間
到着してからすぐに掃除と冷蔵庫の中を片付け
スズメバチが作りかけた蜂の巣撤去
天候悪化でペンキ塗りは中止して
栗拾いどんぐり拾い山葡萄GET
崩れかけた丸太の階段修理を終え
凍結防止の水抜きをして雨戸を閉め
大急ぎでさぁ脱出と思っていると
ヤマネが早速戸袋に巣を作っておりました

せっかく来たのだからと欲張り旅行
よせばいいのに、ひと山超えて上田まで突っ走り
松茸山へGO!
駐車場には全国各地からの車のナンバーがズラリ
松茸のすき焼き
ネギばかりが鍋から溢れ出ていて
松茸がどこにあるのか探しまくった
土瓶蒸し
永谷園に慣れているせいか
感動できず完全に土瓶無視
松茸汁
豆腐の中から松茸ではなくしめじが出てきた
天功さんもビックリ!
松茸ご飯
よく松茸を洗っていないのか
時々“ジャリッ”として
砂を噛む様な人生じゃ
松茸のてんぷら
・
・
・
もうやめておきましょう(泣)
豊作だと聞いていたのに??
なんだかなぁ・・・
ショックを取り戻すため!?
救いを求め「道の駅」へ寄る
ここぞとばかりに高原野菜を買い込んでいたら
農家?のおじさんと仲良くなった
「いくら豊作だって言ったって
へぇ松茸なんてそうあるもんじゃないでね
どこも輸入モンも混ぜなきゃやってけねぇせやぁ」w
キョトンとしている私に
シナノスイートとシナノゴールド(りんご)を
食べ比べてみなっ!と手渡し慰めてくれた
降りしきる雨の中
夕暮れの紅葉を霧が覆い
ライトアップされた猛スピードのハイウェイは
とても眩しくとてもスリルがあった
日帰りなんて何年ぶりだろ
今度の冬はあのヤマネに会いに行ってみようかな
Category: private |
No Comments »
タグ: